ラズパイマガジン 2018年2月号を読んで、ラズパイのScratchからSense HATを利用しよう!

大変、遅くなりましたが、ラズパイマガジン 2018年2月号 (日経BPパソコンベストムック) を編集部よりいただきました。ありがとうございます。今回は、ラズパイのScratchからSense HATを利用する方法について記事を執筆させていただきました。あと、「Webで操作できる気圧・温度計を作ろう」の記事も担当させていただきました。
続きを読む

ラズパイ3起動に使えたmicroSDカード

先日、ラズパイ3起動用に「エレコム microSDHCメモリカード(UHS-I対応) 16GB MF-RUMSD16GL 」を購入して使ってみました。無事起動しました。近くの家電量販店などでも手軽に入手できるものではないかと思います。オンラインで購入もいいのですが、実店舗へでかけたついでに買いたいときもありますよね。目の前ですぐに手に入りますし。

Class10のmicroSDカード32GBが1000円を切るようになりました | hiro345 : 」も、ご覧ください。

CentOS7 へ Skypeをインストールするには

CentOS7 へ Skypeをインストールするには、パッケージをダウンロードしてインストールします。アップデートするには一度パッケージを削除してインストールで良いようです。

使っているSkypeでアップデートの通知がきたので、yumアップデートをしてみたのですが、動作しないし、yum localinstallでrpmパッケージをインストールしようとしてもうまくいきませんでした。一度パッケージを削除してインストールしたら動きました。

$ wget –trust-server-names https://go.skype.com/skypeforlinux-64.rpm
$ sudo rpm -i  skypeforlinux-64.rpm

2018年1月 VNCクライアントはどれが良さそうなのか。

VNCはあまり使わないのですが、ラズパイやVirtualBoxなどで採用されていて、クライアントアプリだとmacOSも標準でサポートしていたりして、結構普及している感じがあります。LANで使っている分には快適に使えますしね。

いくつか派生アプリがあるので、2018年1月時点での更新状況を調べてみました。
続きを読む

CentOS7にNVIDIA GeForce GTX 1050のドライバをインストールするには

NVIDIA GeForce GTX 1050を搭載したCentOS7 Linuxマシンをセットアップしました。NVIDIAから提供されているドライバを使うためにインストールしたので、備忘録として残しておきます。

今回のターゲットマシンの情報は次の通りです。

$ cat /etc/redhat-release 
CentOS Linux release 7.4.1708 (Core) 
$ uname -r
3.10.0-693.11.1.el7.x86_64

続きを読む

秋月電子通商でラズパイ用の8×2行LCDが発売されていた

秋月電子通商でラズパイ用の8×2行LCDが発売されていました。AE-AQM0802へバスリピーターIC(PCA9515)を追加しているものなので、それと同等のものを自分で揃えても良いのですが、セットになっているものの方がやっぱり楽です。


続きを読む