Raspberry Pi に一体型のディスプレイモニターをつけたいときは OSOYOO HDMI 3.5 inch ディスプレイ モニターを使っています。Raspberry Pi 3B につけて便利だったので、Raspberry Pi 4B 用に追加で購入しました。
さっそく、Raspberry Pi 4B へとりつけてみました。
久しぶりに起動したら、Ubuntu Desktop 20.10 for Raspberry Pi が microSD カードにインストールされていました。懐かしい。
入力は 1920×1280 まで可能で、画素数は 480×320 です。高解像度の設定で使うと、480×320 に圧縮されるので文字がつぶれます。基本はリモート操作するけど、何かあったときのために画面をつけておきたい場面で重宝します。
タッチスクリーン機能もあるのですが、ドライバをインストールする必要があります。タッチスクリーン機能については自分は使っていないので未確認です。
クリアケースつきのものについては、Raspberry Pi 4、Raspberry Pi 5 のどちらも発熱問題があるので保留にしています。公式の冷却ファンを購入するときに、こちらの入手も検討するつもりです。