先日、ThinkBook を購入しました。Windows 11 マシンです。いつものようにセットアップをする予定です。
続きを読む
「Linux」カテゴリーアーカイブ
そろそろ Windows10 から Linux へ乗り換える準備する時期になりました
そろそろ Windows10 から Linux へ乗り換える準備する時期になりました
2025年10月14日。この日付は、多くのPCユーザーにとって重要な意味を持ちます。長年にわたりPCエコシステムの中心にあった「Windows 10」の公式サポートが、この日をもって終了します。
続きを読む
Linux 使いになりたい人向けの Intel N100 ミニ PC で構築する開発環境
Zenn で公開している「Linux 使いになりたい人向けの Intel N100 ミニ PC で構築する開発環境」シリーズの記事執筆が一区切り付きました。
手元で用意している開発環境について、ハードウェアの用意から OS のインストールまで一通りリファレンスとして使えそうなものを用意しようと思い立って 2023年12月にミニ PC を購入してからこつこつと書いたのですが、気がついたら9ヶ月近く経ってしまいました。
続きを読む
Raspberry Pi 用 OSOYOO HDMI 3.5 inch ディスプレイ モニター
Raspberry Pi に一体型のディスプレイモニターをつけたいときは OSOYOO HDMI 3.5 inch ディスプレイ モニターを使っています。Raspberry Pi 3B につけて便利だったので、Raspberry Pi 4B 用に追加で購入しました。
さっそく、Raspberry Pi 4B へとりつけてみました。
Ubuntu 22.04 へ NVIDIA ドライバーをインストール
Ubuntu 22.04 へ NVIDIA ドライバーをインストール手順。最近は普通に apt でインストールできるのですね。
続きを読む
セグメント(サブネットワーク)で通信する際にルータは必須なのか
「セグメント(サブネットワーク)で通信する際にルータは必須なのか」について調べたので整理しておきます。
続きを読む
VirtualBox を使って Linux ディスクのパーティションサイズ変更の練習
VirtualBox を使って Linux ディスクのパーティションサイズ変更の練習をしてみました。
続きを読む
