JDK7がリリースされたので、さっそくFedoraへインストールしてみました。rpm版を使うと、JDK6をインストールしてある場合、jexecが競合するみたいです。
「Linux」タグアーカイブ
r8168
どうもネットワークカードの動作が不安定すぎるので、再度調べたところ、ネットワークカード用のモジュールについてインストール時に誤認識をするようです。r8169ドライバが使われているのですが、ネットワークチップを確認したところ、r8168ドライバでした…。ということで入れ替え。
64bit Linux版のChromeでFlash Playerを有効化
64bit Linux版のChromeをダウンロードしてインストールしたところ、Flash Playerのバージョンが古いということで、ブロックされました。調べたところ、インストールしてあった rpm版が古いようだったので、アンインストールして最新版をインストールすることにしました。
続きを読む
SELinuxでエラーになって起動できないとき
使っているLinuxマシンがSELinuxでエラーになって起動できなくなりました。そんなときは… 続きを読む
WOL
Wake on LAN を設定してあったマシンをUbuntuにしたところWOLが無効になってしまいました。どう設定したのかも忘れてしまっていたので調べました。 続きを読む
NetWalker
SHARPが、NetWalkerというモバイルLinuxマシンを発売するそうです。簡単にスペックを確認してみたところ、なかなか魅力的です。
ちょうど昨日は、モバイル向けのLinuxマシンが欲しいなぁ、と思っていて、「そういえば、昔SHARPからLinux Zaurusがでていたなぁ」と思い出していたところでした。Linux Zaurusは「リナザウ」と呼ばれていたけど「リナ」とかいって使っていた人とかいるに違いない、とか、くだらないことを考えていました。
今回のマシンはNetWalkerというそうなので、愛称をつけにくそうですが、携帯Linuxマシンに魅力を感じているユーザが飛びつくにちがいないと思っています。
ASCII.jp:シャープの新モバイル端末 NetWalkerを最速レビュー|西田 宗千佳のBeyond the Mobile
ASCII.jp:ソニーが作った「普通のネットブック」 VAIO Wをチェック|西田 宗千佳のBeyond the Mobile
Webブラウザを複数使う
Webブラウザを複数使った方が作業の効率化につながるような気がするので、GalenとOperaをLinuxへインストールしてみました。Galenはyumでインストールできますが、Operaは「Opera ブラウザ | 高速で安全 | 新しいインターネットブラウザを無料でダウンロード」からダウンロードして、rpmでインストールが必要でした。
# yum install galeon
# rpm -ivh opera-9.64.gcc4-shared-qt3.i386.rpm
Galenが最初からGoogle一色でGoogle tool barもついているので、Google検索などの作業時には Galen を使おうかとおもいます。Operaは何に使うか決めかねますが、気になったページを表示しておくのにでも使おうかと思います。いくつかのサイト管理をしているので、そういうサイトの管理画面へアクセスするために開いておきたいわけです。Firefoxはこれまで通りの使い方で、個人用に利用しようかと考えています。3.5へアップデートするかどうかが悩ましいところです。