ThinkBook

先日、ThinkBook を購入しました。Windows 11 マシンです。いつものようにセットアップをする予定です。

セットアップ手順としては、次のように予定しています。

  1. ストレージの HDD へのフルバックアップ
  2. Windows セットアップ
  3. Windows リカバリー可能にするための作業
  4. WSL Ubuntu のインストール
  5. Windows Pro へのアップグレード(しないかも)
  6. USB SSD から起動可能な Ubuntu のインストール(しないかも)

なお、自分で SSD の交換、メモリ増設ができるみたいなので、金銭的に余裕があったら、それもするかもしれません。

Pro にすれば Hyper-V 仮想マシンが使えるのと、WSL Ubuntu があれば「USB SSD から起動可能な Ubuntu」は用意しなくても良いかもしれないという気もしていたりします。とはいえ、ネイティブ環境の方が絶対に性能は出るので、悩ましいところ。

あと、Windows をメインとする場合はストレージ容量が足りなくなる気もしていて、その場合は先に SSD の交換が必要になると考えています。

結局、今使っているノートパソコンも Windows マシンとしては全然使っていなくて、Ubuntu Desktop 専用マシンになっています。

N100 マシンは、Ubuntu とデュアルブートにしたけど Windows マシンとしてしか使っていません。リモートから使える Windows だから重宝しています。手元で Windows マシンを使うなら、N100 マシンをリモートから使う Ubuntu Desktop マシンにしても良いかもしれないとも思ってみたり。

そうそう、かなり Ubuntu Desktop に慣れてしまっているので、今更 Windows に戻れるのか、という心配はあります。無難なのは、やはり「USB SSD から起動可能な Ubuntu」の用意だろうなぁ…

同じカテゴリの記事: Linux
同じカテゴリの記事: Win