NetBeans + PHP + WordPress なら10分でWidgetが作れる。

「本当に10分でできるのか」と思うかもしれませんが、もちろん環境を用意しておく必要がありますし、それなりの知識も必要です。はい。

NetBeans では PHP の開発ができるので、WordPressをセットアップしてプロジェクトにしてみました。手順としては、ローカルマシンにWordPressをインストールしてから、NetBeansでそのWordPressを参照するようにしました。SELinuxなどを有効にしていると、いくつか考えないといけないことがあります。
続きを読む

VPN共有フォルダ(さくらのVPS用)どうなんでしょう

ダウンロード – VPN共有フォルダ(さくらのVPS用)OpenVPN+SAMBA一括インストール – SourceForge.JP」というのがありますが、どうなんでしょう。SAMBAだというのが何とも微妙な感じがするのですが、現実的なのかもしれません。ということで、興味津々なのですが、ネット上ではあまり話題になっていないようです。みなさん、一括インストールなどしなくても設置済みだという感じなのでしょうか。クライアントにLinuxを使っている人が少ないとか、そういう話だったり…

2011年8月に気になった書籍

Linux Subversion

Linux Subversionに、RabbitVCSというのがあることを知りました。コマンドで実行でもよいのですが、GUIが使えるなら便利なので、インストールしてみました。Fedoraでは、yum search rabbitvcs で一覧がでたので、nautilus用のrabbitvcs-nautilusをインストールしました。なかなかよいですね。