Fedora18へhaskell(ghc-7.4.2), haskell-platform-2012.4.0.0, pandocをインストールするには、次のようなインストールスクリプトを用意して実行します。
続きを読む
「Fedora」タグアーカイブ
VirtualBox for Fedora を簡単インストール
VirtualBox for Fedora を簡単にインストールできる「VitualBox install script for Fedora18. change "user001" to your account.」を用意してみました。
続きを読む
Live Linux を使おう
Windows 7 や Mac OS X を使っていると、ソフトウェアを揃えるのが結構大変だったりします。Linuxを使うと、高機能なソフトウェアが無償で利用できるようになるので、趣味でいろいろ試したりすることができるようになります。
続きを読む
VirtualBoxのFedora17でGuestAdditionsをインストール
VirtualBoxのFedora17でGuestAdditionsをインストールするには、下記パッケージが必要です。
$ sudo yum -y install kernel-headers kernel-devel gcc
Fedora17へChromiumをインストール
Fedora17へChromiumをインストールするには、repos.fedorapeople.orgで公開されているリポジトリが使えます。
$ sudo cd /etc/yum.repos.d/ $ sudo wget http://repos.fedorapeople.org/repos/spot/chromium/fedora-chromium-stable.repo $ sudo yum install chromium
Fedora17で日本語環境にする
VirtualBoxへFedora17をインストールしてログインしたところ、なぜか英語環境になってしまった時への対処として、日本語環境にする方法について調べました。
続きを読む
VirtualBoxへFedora17 Live Desktop CDから日本語でインストール
VirtualBoxへFedora17をインストールすると、なぜか英語モードで起動します(追記:Fedora17 Live Desktop CDからインストールした場合のことでした)。日本語でインストールする方法がないか調べました。
続きを読む