Arduino UNO Android ADK 用実験ボードを作ってみた

Arduino USBホストアダプターとユニバーサル基板を購入してみたよ! | hiro345」で紹介した様に、Arduino UNO と USBホストシールドを組み合わせた Android ADK を用意してみていますが、そこで動作する 実験ボードを作ってみました。以前、ブレッドボードで作った物を基盤へもっていきました。
続きを読む

BeagleBone Black で温度センサを使ってみよう

温度センサを使って温度をロギングするデータロガーが欲しいと思っていて、色々調べています。BeagleBone Blackを使うと1台でアナログの温度センサと組み合わせてネットワーク接続もできるので、まずは、これで試してみることにしました。Linuxマシンだというのも嬉しいですよね。
続きを読む

PICでAndroid ADK

Android ADK互換モジュールを自作して使ってみよう | hiro345」で紹介をしましたが、PICでAndroid ADK互換モジュールは自作できます。自作したモジュールを使って、いろいろなセンサーを動かそうと考えています。開発はMacOS Xを使っています。前回はMountain Lionに開発環境を用意したのですが、Mavericksへアップデートしたところ動かなくなってしまいました。
続きを読む