BeagleBone Black で温度センサを使ってみよう

温度センサを使って温度をロギングするデータロガーが欲しいと思っていて、色々調べています。BeagleBone Blackを使うと1台でアナログの温度センサと組み合わせてネットワーク接続もできるので、まずは、これで試してみることにしました。Linuxマシンだというのも嬉しいですよね。

雑誌だと下記に記事があります。4ページにぎゅっと必要な情報がコンパクトに必要十分書いてあるので、とにかく使ってみたいという人には良いでしょう。Amazonだと売りきれてますが… 温度センサはLM35DZを使っています。0度から100度まで測定できます。

未確認ですが、たぶんこちらにも掲載されているような気がします。

書籍だと、こちらがあります。LM35DZと同系列ですが、こちらはマイナスの温度も測れるLM61BIZという温度センサーを使っています。回路も安全なものが紹介されています。

これらを参考にして回路を作成してみました。といっても温度センサだと3本の足を対応するピンへつなげるだけなので、部品を入手しさえすれば楽勝なんですけどね。これだけだと長時間運用には耐えられないような気がするので、簡単なボードを作成しました。

ところが、手元にある部品を工夫しながら作ったので、うまくできませんでした。シールドっぽい形で作ったのがいけませんでした。6ピンの部品を1ピンに切ったり、基盤もカットしたりと、余計なところで苦労をしてます。

追記:一度部品をばらして、単純な回路の方で作り直したところ、無事動くようになりました。

20140111-111910.jpg

20140111-111920.jpg

20140111-111929.jpg

20140111-111938.jpg

こちらも紹介しておきます。

同じタグの記事: BeagleBone Black
同じカテゴリの記事: Linux
関連書籍: BeagleBone Black