はじめに
CentOS7、Ubuntu 18.04 でGUIログインを無効にするには、いくつか方法があります。仮想マシンの場合は、他の仮想マシンでディスクを使えるようにして、マウントしてリンクを編集するのが簡単です。実マシンでもUSBブートのLinuxかCDブートのLinuxで起動して作業すればできます。GRUBを編集するという方法もあります。
続きを読む
CentOS7、Ubuntu 18.04 でGUIログインを無効にするには、いくつか方法があります。仮想マシンの場合は、他の仮想マシンでディスクを使えるようにして、マウントしてリンクを編集するのが簡単です。実マシンでもUSBブートのLinuxかCDブートのLinuxで起動して作業すればできます。GRUBを編集するという方法もあります。
続きを読む
CentOS7でVirtualBox Guest Additionsのインストールでエラーがでたのですが、すぐに直せそうな感じがしなかったので、カーネルを古い方で起動するように設定しました。Grub2もいろいろやり方が変わってきていて注意が必要です。
続きを読む
ラズパイマガジン編集部より「ラズパイマガジン 2018年12月号 (日経BPパソコンベストムック) 」をいただきました。ありがとうございます。
さて、自分は「ラズパイで楽しむLinuxライフ」の執筆を担当させていただいて、「「プライベート認証局」でWebサーバーをHTTPS対応に」で、プライベート認証局の使い方について紹介しています。また、「講座 楽しいラズパイプログラミング」も担当しました。目次は「ラズパイマガジン 2018年12月号」にあります。
続きを読む
日経Linux編集部より「日経Linux 2018年11月号 」をいただきました。ありがとうございます。
さて、自分は「ラズパイで楽しむLinuxライフ」の執筆を担当させていただいて、「奇麗なWebページを簡単に作れるWordPressを使いこなそう」というタイトルでWordPress、テーマの簡単な紹介、便利なプラグイン、について紹介しています。目次は「日経Linux 2018年11月号 – 日経トレンディネット」にあります。
特集の方もいくつか執筆させていただいて、Open JTalk、Shotcut、Blenderを担当させていただきました。
続きを読む
ちょっとお試しにHTML、CSS、JavaScriptをさわりたいときに、最近はオンラインの環境を使うのが便利なのですが、ローカルでファイルにして動かしたいときもあります。そんなときは、「GitHub – h5bp/html5-boilerplate: A professional front-end template for building fast, robust, and adaptable web apps or sites.」が便利。
続きを読む
ラズパイマガジン編集部より「ラズパイマガジン 2018年10月号 (日経BPパソコンベストムック) 」をいただきました。ありがとうございます。
さて、自分は「ラズパイで楽しむLinuxライフ」の執筆を担当させていただいて、「いろんなWebアプリを動かせる リバースプロキシーを活用しよう」ということで、リバースプロキシーの使い方について紹介しています。目次は「ラズパイマガジン 2018年10月号」にあります。
続きを読む
日経Linux編集部より「日経Linux 2018年 9 月号 」をいただきました。ありがとうございます。
さて、自分は「ラズパイで楽しむLinuxライフ」の執筆を担当させていただいて、「Webアプリで使うデータベースを安全に管理しよう」というタイトルでMariaDB、MySQL Workbench、phpMyAdminについて紹介しています。目次は「日経Linux 2018年9月号 – 日経トレンディネット」にあります。
特集の方もいくつか執筆させていただいて、Markdown記法が使えるブログGhostとラズパイのパートを担当させていただきました。ラズパイの記事は、少し古いラズパイが余っていて有効活用したいと考えているなら役に立つはずです。
続きを読む