VMware View Client for Ubuntuのインストール方法

第47回勉強会 – 長野ソフトウェア技術者グループ NSEG」に参加しました。今回は VMware Horizon View Clientの講習会です。VMware View Client はOSS版もあり、Ubuntuでも使えるという事なので調べました。WindowsやMacのVMware Horizon View Clientsは下記からダウンロードできます。(VMware View Client と VMware Horizon View Clients の違いはよくわかりませんが…)

Web制作はこれからどうなるでしょう

2014年これからのウェブ制作業界の流れ、伸びる職種、ウェブデザインのトレンドなどのまとめ | コリス」を読みました。Web制作の世界では単なるWebページの作成では儲けることはできなくなっているので、Webサービスにどう絡めるかがポイントになっている気がします。カスタマイズデザインの作成は一般的に高くなるので、そういうのはプロモーションサイトなどの予算が多くある仕事でしか成立がしません。もしくは、成長しているWebサービスのUI開発でしか成立がしません。

漫画家やアニメータの世界でも起きていることでしょうが、ちょっと絵が上手だというだけでは、作品は高く買ってもらえないのですよね。そういう意味では、他者との差別化をどこでしていくのかというのが重要になってきます。キーワードとなる技術のどれを使えるようにしておくのか、はポイントでしょう。プログラミングができてデザインもできる開発者というのは少ないので、両方できるようになると仕事は増えそうな気がします。

HTML5やレスポンシブデザインは必須となってきそうですが、基本は知っておきたいところです。ノンデザイナーズ・デザインブックが良いそうなので、一度読んでみたいと思っていますが、なかなか時間がとれません…

過去の記事で重複しているタイトルが結構あるものですね

ふと、過去の記事を眺めていたら、重複しているタイトルが結構あるものですね。「Java」というタイトルが5件以上ありました。短いタイトルで何を表しているかわからない記事は、内容も薄いものなのですが、同じタイトルがたくさんあると困るので、きがついたところから直していこうと思います。

ATtiny2313で動くマイコンカーを入手したのでArduino Unoで書き込みたい

先日、家族が「ものづくり教室」に参加して、ATtiny2313で動くマイコンカーを入手しました。「Arduino IDEでATtiny他の開発(Arduino-ISP編) | Make | kosakalab」によると、Arduino IDEでプログラム開発をして、Arduino Unoで書き込みをすることもできるようなので、挑戦してみたいところです。
続きを読む