Raspberry Pi のリモートコントロールをしたいなら日経Linux(リナックス) 2015年 8月号をどうぞ。編集部よりいただきました、ありがとうございます。目次は「日経Linux – 本誌目次 – 2015年8月号:ITpro」にあります。
「Raspberry Pi」タグアーカイブ
LED x 8 + Switch x 4 の電子回路をブレッドボード基板へ実装してみた
LED x 8 + Switch x 4 の電子回路をブレッドボード基板へ実装してみました。
続きを読む
Raspberry Pi で rpi-update したら、Kernel 4.0 になった
Raspberry Pi で rpi-update したら、Kernel 4.0 になりました。影響については「https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=29&t=113753」で話がされているようなので、気になる人は読んでみるといいでしょう。
続きを読む
Phantom2 + Raspberry Pi + LCD + Switch の組み合わせに興味あるなら日経Linux 2015年7月号
Phantom2 + Raspberry Pi + LCD + Switch の組み合わせに興味あるなら「日経Linux(リナックス) 2015年 7月号」をどうぞ。編集部よりいただきました、ありがとうございます。Kindle版は「日経Linux(リナックス) 2015年 07月号 [雑誌] Kindle」にあります。目次は「日経Linux – 本誌目次 – 2015年7月号:ITpro」にあります。
Class10のmicroSDカード32GBが1000円を切るようになりました
先日、秋葉原へ行ったところ、Class 10のmicroSDカード32GBが1000円を切って販売されていました。16GBも700円を切ってました。Raspberry Piでよく使っているので、32GBx2、16GBx2で3500円程度でした。安くなりましたね。
続きを読む
Raspberry Pi で使っている無線LANアダプタがわからなくなったら
Raspberry Pi で使っている無線LANアダプタがわからなくなったら、アダプタを抜いて技術基準適合証明等の登録番号を調べてみましょう。Linuxのコマンドから調べてもある程度はわかりますが、こちらの方が確実です。
続きを読む
Phantom2へ自作カメラを搭載するなら日経Linux 2015年6月号に注目
編集部様より「日経Linux(リナックス) 2015年 6月号 」をいただきました。ありがとうございます。この号から、新連載を執筆させてもらっています。タイトルは「ドローンを改造して飛ばそう」です。できるだけ本体はそのままにして、自分にとって使いやすく用意した自作カメラを搭載するということで、色々と工夫しています。プロペラを増やすとか、モーターを増強するといった改造とはちがうので、その点は注意してください。
続きを読む