RaspbianでTimecapsule

(2020-02-04 追記ここから)HFS+だとバックアップした後、なぜかエラーになって、fsckでの復旧もできないことが続いたので、ext4 に戻しました。macOSがインストールできれば、ネットワーク経由でリストアはできるはずなので、なんとかなるはず。最初の記事は残しておきます。(2020-02-04 追記ここまで)

RaspbianへUSB HDDをつけてMBP用のTimecapsuleにしました。以前からPi 1Bで運用していたのですが、そろそろ余っている他のラズパイに切り替えたかったのと、Raspbianもアップデートしたかったので移行しました。
続きを読む

RaspbianでUSBキーボードを抜き挿しするとキーのレイアウトが変わってしまうとき

ようするに、Raspbian(2017-11-29版)でUSBキーボードを抜き挿しすると日本語キーボードとして認識しないときの対処方法です。普段はUSBキーボードを使っていなくて、起動後に使いたくなったときにUSBキーボードを挿すと日本語レイアウトではなく英語レイアウトになってしまう現象にあって困っていました。

どうやら、起動時はlxkeymap.cfgを参照するのに、起動後はkeyboardの設定を使うということのようで、両方とも日本語レイアウトを使うように設定することで解決できました。
続きを読む

Raspbianのバージョンを知りたい

Raspbianのバージョンを知りたいときにはどうすると良いでしょう。いくつか方法はありますが、どこまで詳しく知りたいのかによって、どうすれば良いかが変わってきます。

(「Raspberry Pi Advent Calendar 2017 – Adventar」で2017-12-14の分が空いていたので登録させていただきました)

続きを読む

Raspberry Pi へディスプレイをつけずにインストール可能なmicroSDディスクイメージを作成する方法

Raspberry Pi へディスプレイをつけずにインストールする方法はいくつかあります。一番単純なのはSSHを有効化して起動することです。また、Raspberry Pi が2台あると、作業がはかどります。Linuxマシンでもいいのですが、自宅でmacOS、Windowsマシン以外にLinuxマシンも持っているという人はなかなかいないですからね。ただ、Raspberry Pi なら5000円もあれば入手できますし、Zeroだと800円もかかりませんから、SDカードをよく書き込むような人は2台持っていてもおかしくないだろう、と考えています。

ということで、ここではRaspberry Piを使う場合の説明になります。
続きを読む

ラズパイで出力先を指定してオーディオ再生をするには

Raspbian 2016-03-18版で確認したところ、aplayコマンドの -D オプションを使ってHDMI出力とヘッドフォンジャック出力を切り替えることができないようです。いまのところ、amixerコマンドと組み合わせるしかなさそうです。もしくは、omxplayerコマンドを使うかです。
続きを読む