オーバーロードという書籍が面白そうだということで、1巻(オーバーロード1 不死者の王 )だけ購入してみたのですが、家族がはまって続刊が読みたいということになりました。
続きを読む
プログラミングの新「ネタ帳」とは何か
ブログタイトルがちょっと謎になってますが、要するに本屋へ行ったところ「日経ソフトウエア 2015年09月号 」が気になったので手に入れたので、記事を書いてみたという、そういう話です。
続きを読む
Pythonエンジニア養成読本を読んだので感想をちょこっと書いてみた
「Pythonエンジニア養成読本[いまどきの開発ノウハウ満載!](Kindle版はPythonエンジニア養成読本[いまどきの開発ノウハウ満載!])」にはお世話になっています。この手の書籍は長く読まれることを想定していなくて、そのタイミングで最新の情報が提供されているということに価値があるので、その点には注意が必要です。個人的には、結構気に入ってます。
続きを読む
Pythonのリストを使ったプログラム例
Pythonエンジニア養成読本[いまどきの開発ノウハウ満載!](Kindle版はPythonエンジニア養成読本[いまどきの開発ノウハウ満載!])を読んだりしています。Raspberry PiでもPythonプログラミングをする機会が増えています。ということで、Pythonでリストを使ったプログラムを作成したのでメモ。
続きを読む
CentOS7 64bit版でAndroid Studioを動かすためには32bit用パッケージのインストールが必要
CentOS7 64bit版でAndroid Studioを動かすには32bit用パッケージがいくつか必要です。
続きを読む
Microsoft Office 2013 を購入するならタブレットパソコンが良さそう
Microsoft Office 2013 を購入したいなぁ、と考えていたら、なんとタブレットパソコンで手に入るということで、検討しています。
続きを読む
Raspberry Pi のリモートコントロールをしたいなら日経Linux 2015年8月号
Raspberry Pi のリモートコントロールをしたいなら日経Linux(リナックス) 2015年 8月号をどうぞ。編集部よりいただきました、ありがとうございます。目次は「日経Linux – 本誌目次 – 2015年8月号:ITpro」にあります。