「ASUS X202E のBIOSを表示するにはコツがいる | hiro345」で書きましたが、ASUS VivoBook X202E 用液晶保護フィルムを購入しました。結構時間が経ってしまいましたが、今使っているものをはずして、ELECOMのものにつけかえてみました。
続きを読む
Skype会議に使えるワイヤレススピーカーシステム
ふと、Bluetooth対応のワイヤレススピーカーシステムが欲しくなって、SONY SRS-BTV5/LC を購入しました。デザインも良くて、マイク機能もついていて、なかなか優秀です。
続きを読む
ntpdでの時刻同期がうまくいかないときは
ntpdでの時刻同期がうまくいかないときは、ntpdateコマンドを使う方法があります。
続きを読む
agのインストール
the_silver_searcher(ag)をUbuntu 12.04 へインストール。
続きを読む
NetBeansでPHPアプリのデバッグ
NetBeansでPHPアプリのデバッグをするにはCentOS6では php-pecl-xdebug が必要です。PHPを独自にインストールしている場合は、手動でXdebugを追加インストールしてください。
続きを読む
ASUS X202E-CT3317用ACアダプタはどれを購入すればいいの?
ASUS X202E-CT3317 用ACアダプタについて調べてみました。ASUS X202E-CT3317 は ASUS X202E-CT3217 との差はCPUぐらいなので、CT3217で使えるものは、そのまま使えるはずだと考えています。2013年8月17日時点での情報です。まだ購入はしていないのでネット上で調査できた範囲のものである点に注意してください。
続きを読む
ASUS Nexus7で開発者向けオプションを表示するには隠しコマンドを使う
ASUS Nexus7には開発者向けオプションのメニューが表示されていません。どうやって表示すれば良いのでしょう。
続きを読む