PHPで可変要素数の集合を扱うには

Javaでは可変要素数の集合はjava.util.Listインタフェースを実装したクラスを使うのが普通ですが、PHPで可変要素数の集合を扱うには何を使うのが良いでしょう。最初に思いつくのが連想配列なので、PHPの配列について調べてみましたが、みんな何かの値で初期化していて、空の配列を作ることについて言及している資料というのがなかなかありませんでした。
続きを読む

Subversionである特定のリビジョンにあるファイルを取り出すには

カレンダーファイルをSubversionで管理しています。1年分のカレンダーを使ってもいいのですが、何かとカレンダーへ記録をしているので、カレンダークライアントの負荷を考慮して最近2ヶ月分の記録と、予定のカレンダーを用意しています。3ヶ月以上前の記録も残しておきたいので、それについては月ごとにカレンダーファイルにしてSubversionリポジトリへ保存しています。ここで問題がおきました。誤って2013年6月のカレンダーファイルの中身を空っぽにしてコミットしてしまいました。
続きを読む

ASUS X202E のファームウェア設定は UEFI

ASUS X202E のBIOSを表示するにはコツがいる | hiro345」と書きましたが、ASUS X202E のファームウェア設定は UEFI なので、BIOSの設定画面というのはないそうです。UEFIの設定画面を表示すれば良いようです。BIOS画面を表示する手順を探していましたがないわけです。UEFIの設定画面を表示するメニューを探す必要がありました。(追記:ASUSのマニュアルにはBIOS設定という項目があり、注意書きに「モデルによってはUEFIが搭載されていますが、基本的な操作方 法などはBIOSと同等となります。」と記載がありました。最初読んだときは気がつかなかった…)
続きを読む