チーム開発を導入するにあたって悩むこと

チーム開発を導入するにあたって悩むことは多いですよね。いろいろな技術があって使うと便利そうなのですが、うまく活用されるかどうかは、構成メンバーの技術力や心構えに依存するところも大きいので、ただ技術をもちこんだり、ツールを採用するだけではうまくいかないからでしょう。
続きを読む

docker、Vagrant は今後必須となりそう

2014-04-19 第50回 NSEG勉強会(第50回勉強会 – 長野ソフトウェア技術者グループ NSEG)に参加しました。また、時間があったので「Arduino、Raspberry Pi、PIC 入門以前」というタイトルで発表をしてきました。

いろいろなものがあって、最初に「3万円も必要なのか」と思って調べたらもっと安くできそうだとなりつつ、浮いたお金で結局3000円とか4000円のものをどんどん購入していくと、結構な金額になるのですが、そのあたりがうまく伝わったかどうか、というところが発表後の反省です。皆さん「やっぱりお金がかかるんだなぁ」と思われたようですが、うまく選択をして可能な範囲でパーツを購入すれば楽しく電子工作ができるので、これを機会にチャレンジしてもらいたいところです。

他の発表では、Vagrant、dockerが話題にあがっていて、仮想化技術の普及がさらに加速してきていると感じました。
続きを読む

はじめてのRe:VIEWを読もう

「はじめてのRe:VIEW」がGitHub(https://github.com/TechBooster/FirstStepReVIEW)で公開されています。Re:VIEWには興味があって、簡単な書籍はつくってみたことがあったのですが、細かいところがよくわからなかったので使っていませんでした。ということで、この書籍は読んでみたいと思っていたので、さっそく読んでみる事にしました。書籍がそのまま欲しい人は「はじめてのReVIEW – TechBooster」から購入できます。

続きを読む

実践 Vagrant を読んでみた

Vagrantは結構標準的に利用されるようになると見込んでいるので、書籍を購入して基本の確認をしてみました。内容は軽いので、がしがし使ってきている人には目新しいことはないと思います。設定ファイルまわりも、それほど凝ったことはしていないので、生成されるVagrantfileを読んで、あんなこともできそうだな、と想像がつくほど技術力がある人は読まなくても良いかもしれません。
続きを読む