開発者のためのChromeガイドブックをざっくりとななめ読みをしてみました。いまやアプリと言えばWebアプリも普通に含まれる時代になってきている中、Webアプリのプラットフォームを目指して開発が進んでいるGoogle Chromeを使わずに開発をするということは考えられません。
続きを読む
Googleアカウントの2段階認証プロセスを導入した
先日Googleアカウントの2段階認証プロセスを導入したので、そのときのことを記録しておきます。Googleアカウントへログインしたところ、「変更した方がいい」というメッセージが表示されたからです。PC、タブレット、スマートフォンを複数所有していて、それぞれからGoogleアカウントへのログインが必要な場合は、結構大変になるので、それなりに時間があるときに実行すると良いでしょう。
続きを読む
2013年08月に人気があったページ
8月に人気があったページは次のとおりでした。
続きを読む
2013年08月に気になった書籍
2013年8月に気になった書籍は次のとおりです。
続きを読む
ASUS X202E で無線LANがおかしくなったときにはどうしたらいいの?
「ASUS X202E – CT3317 で無線LANがうまく動かないとき | hiro345」の続きです。ここのところしばらく使っていて、特に問題もなく過ごしていたのですが、今日また「制限つき」という表示になって無線LANがつながらなくなりました。ちょうどバッテリーがなくなりかかっていたときなので、バッテリー残量が少ないときに無線LANが省電力モードになって何かの問題が発生するのかもしれません。
続きを読む
MacOS Xのネットワーク環境を作成しなおす
MacOS Xのネットワーク環境を作成しなおすと無線LANが劇的にはやくなるらしいけれど、本当なのだろうか。無線LANの設定は結構してきてアクセスポイントの登録が結構されているので、これをまた全部やり直すのが面倒で躊躇しているところ。「自動」を削除して作り直すのがポイントのようなのですが…
ヘッドフォン一体型のウォークマン
ヘッドフォン一体型のウォークマンが売られていて欲しくなりました。
続きを読む