ASUS X202E – CT3317 で無線LANがうまく動かないとき

ASUS X202E CT3317 で Windows8 を使っていますが、なかなかいいですね。ただ、やはりマシンパワーが足りないのか、たまに待たされる感じがあります。とはいえ、そのあたりはどのマシンを使っていても感じることなので、全体的には良いマシンを手に入れたと満足しています。ただ、スリープ状態から復帰すると無線LANがうまく動かないときがあって困っています。「接続が制限あり」と表示されてビックリマーク「!」がついてしまいます。
続きを読む

Mac OS X 10.8.4 で VPNを使うときに知っておきたいこと(その2)

Mac OS X 10.8.4 で VPNを使うときに知っておきたいこと | hiro345」からの続きです。その後、/etc/resolver/ に特定のドメイン向けresolv.confファイルをおいておくと便利だということを知りました。ローカルネットワークでも別のネームサーバを立ててあって、VPNで接続した方でもそちら用のネームサーバが立ててあるときなどに使うと便利です。そこで、次のようなスクリプトを用意してVPN接続後、VPN接続解除前に実行することにしました。できれば自動でやりたいのですが、そこまでは調べてません。
続きを読む

Android 4.0 の WebView で文字化け

Android の WebView を使っていたプログラムを久しぶりに最新のAndroid SDK のエミュレータで動作させてみたら文字化けしていた。調べたところ、loadDataのMIMEタイプ指定のところで使用する文字についてcharsetを指定すると解決することがわかった。
続きを読む