ラズパイマガジン ビギナーズを入手するには日経Linux 2016年11月号をゲットしよう!

日経Linux編集部より「日経Linux(リナックス)2016年11月号 」をいただきました。ありがとうございます。「ラズパイマガジン ビギナーズ」の方に、お手伝いした記事が含まれています。


続きを読む

2016年09月に気になった書籍

2016年09月に気になった書籍は次のとおりです。面白そうだと思う書籍が多くあったのですが、人工知能系はなかなか読む時間を確保できません。他の人生を楽しむための書籍もいくつか購入していて、そちらも読みたいなぁと思っているところだったりします。興味をたくさん持っているという状態自体は喜ばしいことなので、全部はこなせなくても、いろいろと楽しもうと考えています。
続きを読む

カテゴリー: Book

2016年9月の翔泳社 半期に1度のエンジニア応援祭で気になった書籍

2016年9月の翔泳社 半期に1度のエンジニア応援祭で気になった書籍は次の通りです。Kindleで購入した場合は、なかなか読まない傾向もあるのですが、重たい書籍を持ち運ばなくても済むのは、やっぱり楽なので、欲しくなりますよね。Kindleへストックしている書籍は、読む順番もしくは時間を決めて、こなしていくというのがいいのかもしれないと思いつつあります。
続きを読む

LCDと人感センサーに興味があるなら日経Linux 2016年10月号を読もう

日経Linux(リナックス)2016年10月号 」を編集部よりいただきました、ありがとうございます。執筆を担当させていただいた「すぐ試せるサンプルがいっぱい 楽しいラズパイプログラミング」の連載最終回「LCDと人感センサーで楽しもう」が掲載されています。目次は「日経Linux – 本誌目次 – 2016年9月号:ITpro」にあります。

img_3803.jpg

(ラズパイをこれから始める人は「ラズパイ ( Raspberry Pi ) を始めるときに用意したいもの | hiro345」もどうぞ。)
続きを読む

2016年08月に気になった書籍

2016年08月に気になった書籍は次のとおりです。かなり、多いですね。全部購入しても読みきれないのですが、IoTを意識すると、ドローン、Arduino、Android、Webフレームワーク、クラウドと広範囲の知識が必要になるので、どれも読んでみたくなってしまいます。
続きを読む

カテゴリー: Book

自分専用Linux×ラズパイ・オーディオに興味があるなら「インターフェース 2015年 12 月号」を読もう

写真をとったまま紹介し忘れていたので、今更ですが紹介しておきます。「Interface (インターフェース) 2015年 12 月号」の特集「自分専用Linux×ラズパイ・オーディオ」は結構参考になります。Amazonでも評価されてますね。

IMG_3248.JPG
続きを読む

カテゴリー: Book