ラズパイでWordPressについて学ぶなら日経Linux 2018年11月号を読もう!

日経Linux編集部より「日経Linux 2018年11月号 」をいただきました。ありがとうございます。

さて、自分は「ラズパイで楽しむLinuxライフ」の執筆を担当させていただいて、「奇麗なWebページを簡単に作れるWordPressを使いこなそう」というタイトルでWordPress、テーマの簡単な紹介、便利なプラグイン、について紹介しています。目次は「日経Linux 2018年11月号 – 日経トレンディネット」にあります。

特集の方もいくつか執筆させていただいて、Open JTalk、Shotcut、Blenderを担当させていただきました。
続きを読む

電子パーツ350種大事典は役に立つ。ラズパイマガジン 2018年10月号を読もう!

ラズパイマガジン編集部より「ラズパイマガジン 2018年10月号 (日経BPパソコンベストムック) 」をいただきました。ありがとうございます。

さて、自分は「ラズパイで楽しむLinuxライフ」の執筆を担当させていただいて、「いろんなWebアプリを動かせる リバースプロキシーを活用しよう」ということで、リバースプロキシーの使い方について紹介しています。目次は「ラズパイマガジン 2018年10月号」にあります。
続きを読む

Webアプリで使うデータベースを安全に管理したいなら、日経Linux 2018年9月号を読もう!

日経Linux編集部より「日経Linux 2018年 9 月号 」をいただきました。ありがとうございます。

さて、自分は「ラズパイで楽しむLinuxライフ」の執筆を担当させていただいて、「Webアプリで使うデータベースを安全に管理しよう」というタイトルでMariaDB、MySQL Workbench、phpMyAdminについて紹介しています。目次は「日経Linux 2018年9月号 – 日経トレンディネット」にあります。

特集の方もいくつか執筆させていただいて、Markdown記法が使えるブログGhostとラズパイのパートを担当させていただきました。ラズパイの記事は、少し古いラズパイが余っていて有効活用したいと考えているなら役に立つはずです。
続きを読む

ラズパイをモバイルバッテリーで動かしたいなら、ラズパイマガジン 2018年8月号を読もう!

ラズパイマガジン編集部より「ラズパイマガジン 2018年8月号 (日経BPパソコンベストムック) 」をいただきました。ありがとうございます。今回は、記事完成後にNOOBS 2.8.2、Raspbian 2018-06-27版がリリースされました。そこそこ大きな変更がありましたが、フォローが「2018年8月号の訂正・補足 – 日経トレンディネット」にあります。そちらをご覧いただけば、最新版への対応方法が紹介されています。

さて、自分は「ラズパイで楽しむLinuxライフ」の執筆を担当させていただいて、シリアルコンソールの使い方とVNCについて紹介しています。目次は「ラズパイマガジン 2018年8月号」にあります。
続きを読む

プライベート認証局を用意してHTTPS対応したいなら日経Linux 2018年 7 月号を読もう!

日経Linux編集部より「日経Linux 2018年7月号 」をいただきました。ありがとうございます。

「ラズパイで楽しむLinuxライフ プライベート認証局でWebサーバーをHTTPS対応にしよう」の執筆を担当させていただいてます。目次は「日経Linux 2018年7月号」にあります。
続きを読む

話題の音声リモコンで遊ぶならラズパイマガジン 2018年6月号を読もう!

ラズパイマガジン編集部より「ラズパイマガジン 2018年6月号 (日経BPパソコンベストムック) 」をいただきました。ありがとうございます。

「ラズパイで楽しむLinuxライフ」の執筆を担当させていただいてます。目次は「ラズパイマガジン 2018年6月号」にあります。
続きを読む

ラズパイマガジン 2018年4月号を読んで、ラズパイカメラやセンサーを活用しよう!

大変、遅くなりましたが、ラズパイマガジン 2018年4月号 (日経BPパソコンベストムック) を編集部よりいただきました。ありがとうございます。

今回は、「特集1 自動で働くカメラ&センサー完全25パターン」の中にあるラズパイカメラやUSBカメラを利用するパターンについて、いくつか執筆をさせていただきました。あと、「特集7 遠隔ログインを使いこなして、3台分の温度を記録しよう」も執筆させていただきました。
続きを読む