WordPressを使っているときに、HTTPSを別ホスト名にしたいことはありませんか。SSL証明書は費用がかかるのと、1つのIPに対して1つしか設定できないので、できるだけ共有したいのですね。それで、共通公開は http://www.example.jp/wp としておいて、問い合わせ画面や管理画面は https://ssl.example.jp/wp としておきたいことがあります。
続きを読む
ASUS C300MAの評判が良いらしい
「ノートパソコン – ASUS Chromebook C300MA – ASUS」の評判が良いみたいです。Chromebookなので、これまでのPCやタブレットとは別物になります。使い勝手などを考えると、このスペックで、この使い方で満足できる人というのは限定される気もしますが、個人的には興味があります。
続きを読む
DC12V電源から5V電源を取り出せるUSB電源モジュール
ピタゴラ装置を作ろう
「おなじみの「ピタゴラスイッチ~」をお家で 「ピタゴラ装置」ゴール部分をサウンド付きで実寸大商品化 – ITmedia ニュース」によると、ピタゴラスイッチのゴールが2015年1月31日に発売されるそうです。これで、ピタゴラ装置が自作できます。これまで自作するのは難しかったゴール音もついているそうです。
続きを読む
Raspberry Pi model B+ と日経Linuxが選ぶ電子工作入門キットが届いた
ラズパイマガジンとRaspberry Pi model B+とケースとPiカメラと日経Linuxが選ぶ電子工作入門キットがセット販売されていたので、予約してありました。それが2015年1月16日に届きました。
さっそく開封してチェック。部品表が入っているので、足りないかどうかわかります。問題がある場合には14日以内に連絡をするようにありました。開封したかどうかではなく、到着してからカウントするようなので、さっさと確認したほうが良いようです。
続きを読む
ラズパイマガジンで Raspberry Pi を始めよう
「ラズパイマガジン 2015年春号 (日経BPパソコンベストムック) 」編集部様からいただきました。ありがとうございます!
続きを読む
Raspberry Pi にドットマトリクスLEDをつなげて遊ぼう
編集部様より日経 Linux (リナックス) 2015年 02月号 をいただきました。ありがとうございます!