「LEDキャンドル 7色タイプ CR2032付き 」とか面白そうだと、思ってたのですが、100円ショップへいくと、LEDキャンドルや磁気センサーつきLEDや振動センサー付きLEDキャンドルが100円で入手できてしまうのですね。電池とLEDとセンサーと組み合わせると、なんだかこんなに安くていいのでしょうか、という気もします。といってもLEDだと常夜灯にする程度なので、あまり使い道がないといえばないのですが…
続きを読む
PS4用コントローラーを検討中
「CYBER ・ コントローラー変換アダプター ( PS4 用)」のようなものが欲しいのですが、Amazonの評価を見る限りでは、評判はいまひとつのようです。歴代のゲームコントローラが手元には山のようにあるような気がするのですが、それらがもったいないので再利用したいのですが… コントローラにもマイコンが入っていて、単純にボタンのオン・オフで電圧の変化を伝えているわけではないというところが、やはり難しいのですよね…
続きを読む
最近のUSBマウスは安い
USBマウスがいくつか欲しくて、先日購入をしました。「BUFFALO 有線BlueLEDマウス 静音/3ボタン/Sサイズ レッド BSMBU26SSRD 」と「BUFFALO 有線光学式マウス 静音/3ボタン/Sサイズ ブラック BSMOU27SSBK」です。デスクトップのLinuxマシンで使っています。どちらも良い反応で満足しています。
続きを読む
フレキシブルマウントアームスタンドが便利で重宝してます
昨年、Windows 2in1 PCを購入したときに「オウルテック 新しいiPad/Nexus7対応タブレットPC対応フレキシブルマウントアームスタンド シルバー OWL-MAFA03」も一緒に手に入れました。これがなかなか便利で、寝室に置きっぱなしにしてあります。寝る前にニュースをチェックするときなどは、スマホを使っていたのですが、これを使うとタブレットが使えます。
続きを読む
ロボットは高価なので気分だけでもプラロビで感じてみようかなぁと思っているところ
ロボットっぽい飾り物がほしくなって、PtimoシリーズNo.0 プラロビ を購入しました。プラモデルとしてはちょっと高いのですが、組み立ても簡単ですし、ニッパーまでついているので、すぐに作り始めることができます。
ただ、こういうのを買いたいと思う人は、ニッパーぐらい持っている気がするのですが、このあたりは女性ターゲットとか、そういう話なのでしょうかね。
続きを読む
Win10のEdgeで最初の青画面から先に進まなくなったときは
Windows10のEdgeが2016年の1月あたりから起動しても使えなくなりました。症状としては起動してから表示される最初のeの文字がある青い画面のままで、そこから先に進まなくなるのです。アップデート時にどこかで直るだろうと思ったのと、ChromeやFirefoxもインストールしてあるので、そちらを使っていればいいか、と思ったので、しばらくそのままにしておきました。が、まだ直っていないので、手動で対応したほうがいいかと思い、調べてみました。
続きを読む
ラズパイ自作ガジェットのWeb設定アプリを作りたいなら日経Linux2016年4月号を読もう
「日経Linux(リナックス)2016年4月号 」を編集部よりいただきました、ありがとうございます。執筆を担当させていただいた「楽しく学ぶラズパイプログラミング」の連載第6回目(最終回)が掲載されています。目次は「日経Linux – 本誌目次 – 2016年4月号:ITpro」にあります。
(ラズパイをこれから始める人は「ラズパイ ( Raspberry Pi ) を始めるときに用意したいもの | hiro345」もどうぞ。)
続きを読む