VirtualBoxへFedora17をインストールしてログインしたところ、なぜか英語環境になってしまった時への対処として、日本語環境にする方法について調べました。
続きを読む
2012年9月に人気があったページ
あまり充実したブログ記事を書けない月でした。自分としては、2012年9月のキーワードとしては、ALMinium, Parsing expression grammar, Maven あたりです。Jenkinsもマークしている感じ。しかし、なかなか興味が発散している感じで、リソースの集中がうまくできていない感じがしますね。開発環境構築系が軸になっているので、プログラム開発そのものの話題が少ない。
続きを読む
2012年09月に気になった書籍
2012年09月に気になった書籍は雑誌がほとんどでした。アプリケーションをつくる英語は、英語版のメニューなどを用意するときの参考にと思って購入してみました。
続きを読む
VirtualBoxへFedora17 Live Desktop CDから日本語でインストール
VirtualBoxへFedora17をインストールすると、なぜか英語モードで起動します(追記:Fedora17 Live Desktop CDからインストールした場合のことでした)。日本語でインストールする方法がないか調べました。
続きを読む
ビジネスブログ執筆にあたって参考になるページ
元ネタはかなり古いのですが、ビジネスブログ執筆にあたって参考になるページをメモ。こういうのは、それほど変わらないはず。
NSEG第31回勉強会
「第31回勉強会 – 長野ソフトウェア技術者グループ NSEG」に参加しました。「Ubuntuで構築する開発環境Part2」というタイトルで発表をしました。 続きを読む
メモのカテゴリとか用意した方がよいのかも
本ブログの記事には、1行だけのものとか、メモに近いものも記事として投稿していたりします。ブログ記事としてはあまり適切ではないので、検索エンジンとかにはスパム判定されやすいのですが、そういう使い方をしているので、仕方がありません。とはいえ、そいういうのはRSSに流れないようにするとか、pingを飛ばさないようにするとか、そういった工夫は必要かもしれません。どうしようかなぁっと…