SI業界は再生できるのか

May_Romaさん連続Tweet:「インフラとかシステムとかの問題ではなく、そもそも仕事のやり方がおかしい。」 – Togetter」とか読むと、「SI業界は再生できるのか」と思ってしまいますね。

世界に通用するエンジニアとなるには、業界標準の技術が使えて高い生産性を持つことなのだと考えています。それを提示する方法はいくつかあるのですが、一番手っ取り早いのはオープンソースソフトウェアの開発です。オープンソースのソフトウェア開発について、何か作ってみたいとは思うものの、その前に技術紹介の記事とかを書いた方が楽しいので、そちらばかりやっていますが、そろそろ何かソフトウェアをリリースしたいと思っているところです。

とはいえ、きっちりとした成果を出すためには、一人だけでは難しくて、得意な分野をやることになりがちで、誰かとチームを組んでやりたいところなのですが、異業種の人との出会いが少なくてなかなかやりたいところまでいきません。一番の問題はビジネスモデルを描けないという点なのでしょうが。

そういう意味では、2番目の手段としてiPhoneアプリやAndroidアプリを作るというのは、一つの手です。そういえば、昔SSS(G)の時計アプリを作ったことがあるのを思い出しました。まずは、あの程度でも良いので作って出すというのが大切かもしれません。

MacOS Mountain Lion Subversion

MacOS Mountain Lion で Subversion を使うためには、XCode を Mac App Stop からインストールします。それから、メニューから、Xcode – Preferences – Downloads – Command Line Tools – Install をたどって、コマンドラインツールをインストールします。

カテゴリー: Mac

ビジネスブログの基本を考える

ビジネスブログの基本を考えてみましょう。ビジネスブログを始める目的は色々あるでしょうが、大体下記のどれかではないでしょうか。

  • より多くのお客様を集める
  • お客様にとって有用な情報を提供する
  • お客様との商談をスムーズに進める

続きを読む

RTL8169でWOLが動かないときに調べること

GIGABYTE の GA-P55A-UD3R のマザーボードを使っているマシンがあります。このマシンでは「GIGABYTE – マザーボード – Socket 1156 – GA-P55A-UD3R (rev. 2.0)」でスペックを見るとわかるように、LAN機能は RTL8111E で実装してあります。このマシンへCentOS6.2をインストールしたところ、WOL(Wake On LAN)ができなくなりました。
続きを読む

Intel i7-3770 + GIGABYTE H77-D3H-MVP で Linux

新しいマシンを購入したので、スペックを記録として残しておきます。32GBメモリ搭載して10万円以内で購入ができました。ハードディスクもファームウェアに既知の問題がないことを確認しました。最近は、いろいろとあるようでHDDのファームウェアアップデートもユーザができるようにメーカーもツールを提供していたりするようです。世の中で売られているデスクトップマシンはディスプレイと一体化されたものが増えてきたので、タワー型のマシンは自作する方が安上がりという世界になってきています。クラウドがきているので、自宅にマシンをおくのは直になくなるかもしれませんが、もうしばらくは、こういった組み立ても楽しもうと考えています。
続きを読む