ガンダムUC Episode7 で遂に完結しました。面白かったですね。映画館へ観に行きたかったのですが、近くで上映されていなかったのでレンタルをすることにしました。
続きを読む
Arduino、Raspberry Piとかを入れるツールボックスを大容量のものへ
以前、「Arduino、Raspberry Piとかをツールボックスに入れて整理してみた | hiro345」で紹介をしたように、Arduino、Japanino、なのぼ~どAG、imaocano、Raspberry Piといったマイコン、小型PCの本体の置き場所や、抵抗、LED、タクトスイッチといった回路用の部品が結構な量になってきたので、整理をするということで、小物入れを購入しました。その後、順調に本体や部品が増えてきたので、もう少し大きめのツールボックスを購入することにしました。
続きを読む
2014年05月に気になった書籍
2014年05月に気になった書籍は次のとおりです。
続きを読む
2014年の人気記事(5月時点)
2014年の記事で人気があったページは次のとおりでした(5月時点)。
続きを読む
DCモータの修理をしてみた
今日はSSS(G)の勉強会でした。Webサービスやクラウドプラットフォームについて話がメインでしたが、個人的に電子工作でDCモータを使いたかったので、そちらも調べていました。モータドライバを使った回路を組んで、プログラムで動かしていたところ、最初は調子良く動いていたのですが、あるタイミングでDCモータが動かなくなってしまいました。
続きを読む
「Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング 電子部品キット」はお手軽
Raspberry Piではじめる どきどきプログラミング という子供向けの書籍があります。手頃な値段ですが、電子部品は自分で入手する必要があります。
続きを読む
ALMiniumなどでGitリポジトリを使いやすく
Gitリポジトリを使いやすくするにはWebインタフェース経由で参照できるようにしたり、関連する情報を整理しておくための仕組みが必要です。
続きを読む