「ソニー ノートパソコン VAIO Cシリーズ (Office H&B搭載) VPCCB48FJ/B」でホームリンクのビデオ鑑賞をしてみました。Windows7マシンです。
続きを読む
「Windows」タグアーカイブ
Windows9x on VirtualBox
久しぶりにWindows9xを使おうと思って調べてみたところ、VirtualBoxでも動作するようですね。「virtualbox.org • View topic – Tutorial: Windows 95/98 guest OSes」なんていう資料もあるようです。Virtual PC でいいかと思っていましたが、もうVirtual PC も単体ではないようですし、Linuxなどを動かすにはVirtualBoxの方が良いですから、全部 VirtualBox でもいいかもしれません。KVM という手もありますが、手元にはまだ環境を用意していないので… しかし、過去のOSもこうやって動かせるのはありがたいことです。
しかたないから Windows7 を使ってあげよう!え、遅すぎる?
2017年4月11日までセキュリティ更新プログラムが提供されるそうなので、当面困ることはないはずですが、Windows Vista のメインストリームサポートが2012/04/10で終了したそうです。最近 Linux マシンがメインで、MacBook Proがサブとなっているので、それほど影響はありませんが、「そろそろWindows7を使うようにしようかな」と思いました。サブのサブぐらいの感じで、Windows マシンも使っていて、Microsoft Officeを使いたいときか、Rockmeltを使いたいときぐらいしか出番がありませんが、ないと困る、という感じです。
VAIO-U
久しぶりにVAIO-Uを起動した。WindowsXPなのだが、USB起動のLinuxとかにしたら高速動作するのだろうか。Google検索すると、自分のところの記事が…「Redhat9 on VAIO-U | hiro345」 Redhat9 とか古い… 苦労してインストールしてもあまりメリットはないかなぁ。
InstaMT
『「Windows上でMovable Typeを動かすための一番速い方法は何か?」と聞かれたら、「仮想マシンでLinuxを用意して、そこへMTの環境を構築すること」と回答してしまいたいのですが…』とつぶやいたところ、「InstaMTという子も居ましたっけ」と Kentaro Suzuki(@riatw)さんという方に教えてもらいました。
Windows7 64bit へのMTOS, MTインストール
Windows7 64bit へのMTOS, MTインストールには、XAMPP, ActivePerl, ImageMagick が必要です。現時点だと、すべて32bit版に統一しておくので良さそうです。MTOS, MTについてはLinux,Windows,32bit,64bitの区別はないので、同じZIPファイルを使いました。ActivePerl, ImageMagickはバージョンの対応をあわせる必要があるので注意。ImageMagickのPerlモジュールをインストールするときにわかるのですが、どこかに一覧があるのかもしれません。
WindowsとMovable Type
WindowsにMovable Type をインストールしたいのですが、いろいろと方法があるようです。 続きを読む