ずいぶん前に話題になっていましたが、Lauren and Sue TV Commercial – Microsoft Watch the Adsというコマーシャルがおもしろいです。たしかに、値段で考えるとWindows NetBookは魅力的です。ただ、Macとは求めるところが違うので、そのあたりをどう考えるか、というので選択は変わってきそうです。
個人的には、Linux,Windows,Macで生活しているので、みんな買う、になりがちですが… メンテナンスコストが馬鹿にならない…
ずいぶん前に話題になっていましたが、Lauren and Sue TV Commercial – Microsoft Watch the Adsというコマーシャルがおもしろいです。たしかに、値段で考えるとWindows NetBookは魅力的です。ただ、Macとは求めるところが違うので、そのあたりをどう考えるか、というので選択は変わってきそうです。
個人的には、Linux,Windows,Macで生活しているので、みんな買う、になりがちですが… メンテナンスコストが馬鹿にならない…
壊れかけたWindows98マシンがあるのですが、これでもタッチタイピングの練習には使えそうなので、専用ソフトウェアをインストールして使えるようにしてみようかと思いました。それで、ソフトを購入したり、インターネット上にある無料ソフトを使おうかと思ったのですが、よく考えたら、昔からタッチタイピングソフトはWindowsであればフリーソフトでたくさんでまわっていたことを思い出しました。
さすがにWindows98マシンではいまは危なくてネットサーフィンもできません。とはいえ、ブラウザをみたらNetscape6.1とかだったので、Firefox2を先にインストールしました。これも、Firefox3しかダウンロードできないようだったので探したところ、FirefoxPortableだとまだ2をダウンロードできたので、これを使うことにしました。
それで、タッチタイピングソフトも窓の杜から、パトリオットとか、Flashで動くものとかをダウンロードして動かしてみました。パトリオットは、なかなかよく動作しています。Flashのものは動作が重くて、かなり速く入力をしてもクリアが難しいという悲しい状態です。とはいえ、練習はできそうなので、これを使ってみようかと思います。
これ以上、入力はやくしてどうするのか、という気もしないでもないですが。
昨日Windows Updateをしました。起動してログインができたのでシャットダウンをしたのですが、今朝起動したところログインができません。パスワードが間違っているとかいわれたり、Windowsの電源が切れなくなってしまったり(電源をきるための画面右下のボタンをクリックしてもメニューがでない)、変な感じです。
何度か試してみたのですが、ログインできないので仕方なく強制電源シャットダウンをしてから、セーフモードで起動したところ、無事ログインできました。イベントビューアを確認したところ、K7なんちゃらでエラーがでていたので、ウィルスセキュリティーZEROが悪さをしているようです。
こんなときは、コマンドモードのセーフモードで起動して、Windows/system32/にある「K7なんちゃら」というファイルをすべて「K7なんちゃら.bak」とかにmoveコマンドで名前を変えてから起動します。
無事、起動してログインができるようになりましたが、当然のことならがウィルスセキュリティーZEROではエラーが出るので、再インストールをしました。なんとか復旧できてよかったのですが、こんな作業をしていたら、朝の貴重な時間がなくなってしまって、てんやわんやとなってしまいました。原因もよくわからないので、なんともしっくりしません。
まぁ、こういう事象にはできるだけ出会いたくないものです。
My DebugBar | IETester / HomePageがバージョンアップしていた。IE8にも対応しているようだ。さっそくダウンロードして使ってみようっと。