SELinux環境下でSSHのポートを変更するには、いくつかの作業が必要です。
続きを読む
「Linux」タグアーカイブ
play framework
みなさん、play framework 使ってますか。Railsとかもいいですが、play framework もいいですね。プログラミング言語が違うから比較してはいけませんか、そうですか。ところで、play で myapp とかを作ってから、IDEに合わせてプロジェクトファイルを生成できます。便利ですね。netbeans, eclipse 両方に対応していて、嬉しい限りです。
$ play netbeansify myapp $ play eclipsify myapp
SSHユーザが自由に使える専用の環境を提供したいとき
複数のお互いに関係がないユーザへ共用サーバを提供したいときには、SSHでログインしたユーザは自分の環境は自由に使えますが、他のユーザの環境は参照できない、といった環境となるように設定をして提供する必要があります。
続きを読む
SSS(G) 2012/02/25 の勉強会へ持っていった書籍
SSS(G) 2012/02/25 の勉強会へ持っていった書籍は次のとおりです。
続きを読む
ISO-8859-1 を UTF-8 に変換すると文字化けするとき
ISO/IEC 8859-1 – Wikipedia にあるとおり、ISO-8859-1 ではアキュート・アクセントを指定することができます。そういった文字を含むテキストを iconv を使って変換したところ、アキュート・アクセントがうまく変換できませんでした。いろいろ調べてもわからなかったので、Javaで変換することにして目処がたったのですが、ふと、もともとのテキストデータがWindows-1252を間違えてISO-8859-1と指定したデータだったのかもしれないなぁ、と思い直しました。ということで、iconvへWindows-1252を指定したら、変換できました。
問題は解決したのですが、Javaプログラムも途中まで作ったので紹介しておきます。
続きを読む
CentOS 6.2 のインストール
デスクトップ環境を新しくするために、CentOS 6.2 をインストールすることにしました。
続きを読む
日経 Linux 2012年 03月号
Dart 後編記事の執筆をした下記雑誌が発売されました。Dartは簡単に使えるようになりますから、ちょっとさわってみるだけでも、面白いですよ!。