bash、find

 UNIXのコマンドは奥深いですね。インストールログをとるのに便利なコマンドとか、ファイルを見つけるコマンドも色々使えます。現在より3日前までに修整されたファイルの名前をresultファイルに書き込む、~ でおわるファイルを削除する、グループがwheelであるファイルを他のユーザーがアクセスできないようにする、などなど 続きを読む

リバースプロキシ環境でWordPressの管理画面アクセスをhttpsにするには

WordPressの管理画面へのアクセスについてSSLによるアクセスを強制するには、「define('FORCE_SSL_LOGIN', true);」をwp-config.phpへ指定します。http://example.jp/, https://example.jp/wp-admin/ のような組み合わせでサーバが1台構成なら、簡単に実現できます。
続きを読む

cadaverなら簡単!WebDAVへのファイルアップロード処理のスクリプト化

セキュリティ確保の視点からは、WebDAVへの自動ファイルアップロードとかはできないようにしておいた方がよいのですが、自宅のLANのような環境でファイル共有をするにあたっては、何かと便利なので自動化をしたくなります。
続きを読む

Firefox9.0.1 Linux 64bit version, and Flash Player

WordPressを使っているのですが、Firefoxのバージョンが古いということで警告がでていたので、対応をしました。Linux 64bit版を使っているので、なかなか見つかりにくいところからダウンロードする必要があって大変です。とはいえ、以前ほど探さなくても見つかったので良かった、良かった。
続きを読む