VirtualBoxのFedora17でGuestAdditionsをインストールするには、下記パッケージが必要です。
$ sudo yum -y install kernel-headers kernel-devel gcc
VirtualBoxのFedora17でGuestAdditionsをインストールするには、下記パッケージが必要です。
$ sudo yum -y install kernel-headers kernel-devel gcc
VirtualBoxへFedora17をインストールすると、なぜか英語モードで起動します(追記:Fedora17 Live Desktop CDからインストールした場合のことでした)。日本語でインストールする方法がないか調べました。
続きを読む
GIGABYTE の GA-P55A-UD3R のマザーボードを使っているマシンがあります。このマシンでは「GIGABYTE – マザーボード – Socket 1156 – GA-P55A-UD3R (rev. 2.0)」でスペックを見るとわかるように、LAN機能は RTL8111E で実装してあります。このマシンへCentOS6.2をインストールしたところ、WOL(Wake On LAN)ができなくなりました。
続きを読む
RVM, Ruby, Rails のインストールについて、簡単に整理。RVMのインストールについては、https://rvm.io/rvm/install/ を参考にしました。
続きを読む
CentOS6へPHP, WordPressをインストールするには次のようにします。
続きを読む
iptablesメモ。追加、挿入、削除するときの方法。18080について処理しています。16は挿入位置。
$ sudo /sbin/iptables -A RH-Firewall-1-INPUT -p tcp -m state --state NEW -m tcp --dport 18080 -j ACCEPT $ sudo /sbin/iptables -I RH-Firewall-1-INPUT 16 -p tcp -m state --state NEW -m tcp --dport 18080 -j ACCEPT $ sudo /sbin/iptables -D RH-Firewall-1-INPUT -p tcp -m state --state NEW -m tcp --dport 18080 -j ACCEPT
この後、CentOSとかでは、下記のようにして、設定保存が必要
$ sudo /sbin/service iptables save $ sudo /sbin/iptables-save
LVMのマウントは次のようにする。vgscanをすると、vg_fedora17ja-32bitという名前のLVMがあることがわかるので、これを使う。
$ sudo vgscan $ sudo lvm vgchange -ay "vg_fedora17ja-32bit" $ sudo mount /dev/vg_fedora17ja-32bit/lv_root /mnt