2012年10月に気になった書籍は雑誌がほとんどでした。アプリケーションをつくる英語は、英語版のメニューなどを用意するときの参考にと思って購入してみました。
続きを読む
「Linux」タグアーカイブ
RubyをCentOS6へソースコードからインストール
追記:いまなら、CentOS6 で Ruby1.9.3-p448を簡単インストール | hiro345 の方がいいですね。
Rubyをソースコードからインストールしたい場合があります。Ruby Install Guide::UNIX全般が参考になります。
続きを読む
Linuxだからできること150
「Linuxだからできること150」というムックが出ていたので、購入してみました。
続きを読む
Live Linux を使おう
Windows 7 や Mac OS X を使っていると、ソフトウェアを揃えるのが結構大変だったりします。Linuxを使うと、高機能なソフトウェアが無償で利用できるようになるので、趣味でいろいろ試したりすることができるようになります。
続きを読む
WordPress ショートコードプラグインのサンプル
WordPress ショートコードプラグインのサンプルを作ってみました。
続きを読む
PHPUnitのインストール
PHPUnitのインストールは、PEARからするのが普通のようですが、CentOS6の場合はRPMがremiにあるので、これを使うと簡単です。epelも有効にする必要があるかもしれません。
続きを読む
日経 Linux 2012年11月号
「日経 Linux (リナックス) 2012年 11月号」がでました。
続きを読む