Closure Compiler: Closure Tools — Google Developersで配布されているClosure Compilerについて調べてみました。
続きを読む
「Program」カテゴリーアーカイブ
ownCloudからICSファイルを取得するには
「ownCloud 4.5.5へのアップグレード | hiro345」で紹介しましたが、CalDAVサーバのownCloudを本格的に利用することにしたのでプログラムからアクセスできるようにしたいところです。その前に、これまでiCalendarフォーマットのICSファイルを使っていたので、それを入手する方法について調べました。
続きを読む
JavaScript でオブジェクト指向プログラミングをするなら、UMLを使おう
「日経ソフトウエア 2012年 09月号」に掲載されている「JavaScriptのわからないを解消する」という特集はおもしろい内容です。ただ、クラスベースのオブジェクト指向設計をプロトタイプベースのオブジェクト指向で実装する方法について説明するにあたって苦労している感じがありました。設計時の用語と実装時の用語の違いを分けたら、もう少しわかりやすい気がしたので、自分で書いてみました。
続きを読む
WordPressのTwenty Eleven のページ構成
WordPressのTwenty Eleven のページ構成について簡単に調べました。
続きを読む
CSSでのmargin, border, paddingの指定
CSSでのmargin, border, paddingの指定について、すぐに忘れてしまうのでメモ
続きを読む
Rubyで画像を扱うならRMagick
Rubyで画像生成などをしたい場合は、RMagickを使います。利用にあたってはImageMagickが必要です。
続きを読む
CSS Sprite を使ってみよう
CSSを使って、画像表示をコントロールできます。あらかじめ小さな画像を1枚の大きな画像にまとめておいて、表示をするときに必要な部分だけ見せるという方法をCSS Spriteと呼びます。これについて理解しましょう。
続きを読む