Haskellをソースコードからインストールするのは大変そう…

Haskellの実行環境については、下記のように用意するのが良さそうです。どうやら、ディストリのパッケージにあるghcは古過ぎるみたいです。ubuntuでも同様でパッケージからインストールするのではなく、haskell platformからインストールするのが良いそうです。まぁ、新しく勉強するプログラミング言語の場合は、最新の安定版を使いたくなりますよね。とはいえ、本当は使う参考書のバージョンにあわせた方がはまらずにすみますが。
続きを読む

Ruby開発で知っておきたいこと

Ruby開発で知っておきたいことはたくさんありますが、最近だと、rbenv, Bundler, Rack あたりは必須なのかなぁ、と思っているところ。もしかして、RSpecもかもしれません。Jenkinsを使うときには、rvmかrbenvがあった方がいいので、システムインストールされているものをそのまま使うというのは選択肢としてはなさそうな予感がしています。あるプロジェクトのための専用ビルドマシンで、サポートするrubyのバージョンやライブラリが固定なら、それでもいいかもしれませんが。

気持ちよく開発を継続的に続けるというのは難しいことなのだなぁ、とつくづく思いますね。