2015年はラズパイといってもいいぐらい、ラズパイのプログラムをさわっていました。もちろん、ドローンも使いましたし、クラウドコンピューティングもしましたが、振り返ってみると充実した一年間を過ごせたと考えています。ブログの方は1日1記事ができなくなっています。2016年は週1回を目指そうと考えています。また、SSS(G)以外のサイトで個人ブログを用意しようかとも思っています。もっと、いろいろと振り返りたいところですが、情報技術の流れも加速している感じで、キーワードを追いかけるだけで精一杯という感じです。クラウドの波がきていることは確実なので、そういった変化に対応できるようにしていきたいと考えています。
「General」カテゴリーアーカイブ
Raspberry Pi Zero + Scroll PHAT を入手しました
注文をしてから、ずっと待っていたものが配送されてきました。梱包を開けると、紙袋に入っていました。
第70回 NSEG勉強会で「Raspberry Pi を楽しもう!」の発表をしてきました!
第70回 NSEG勉強会(第70回勉強会 · nseg-jp/w Wiki · GitHub)に参加しました。勉強会はSCRUMのワークショップで楽しく参加させてもらい、かなりイメージがわきました。同時に仕事で導入する際の課題もわかりました。勉強会の内容の方は別途、記事にできればと考えています。
続きを読む
ASUS TransBook T90CHI-3775 にぴったりのケースとキャリングポーチ
「ASUS ノートパソコン TransBook T90CHI-3775 Windows10/8.9インチ」を購入してから、周辺機器も買い揃えてきましたが、ケースもいいものが手に入ったと満足しているところです。どんなケースを購入したかというと、「【全4色】IVSOオリジナルASUS TransBook T90CHI ケース 専用スマートケース 超薄型 最軽量 -ASUS TransBook T90CHI (2015 Version)だけ 適用 (レッド)」です。安かったです。人によっては合わないかもしれませんが、自分の使い方にとっては満足のいくものでした。
続きを読む
2015年11月と12月に購入したもの
2015年11月と12月は、何かと勢いで、いろいろなものを購入しました。我ながら、結構な費用をかけてしまったと思ってますが、今のところは、どれも有効に使えていると思っているので、買って良かったと考えています。
続きを読む
ASUS TransBook T90 Chi にぴったりのキャリングポーチ
ASUS TransBook T90 Chi にぴったりのキャリングポーチを使ってます。「SMARTFIT キャリングポーチ|株式会社MDS(エムディーエス)」のものです。A5サイズのものと、ショルダーベルトを組み合わせています。
続きを読む
ラズパイのカメラモジュール用自作ケースの改良
「ラズパイのカメラモジュール用ケースの自作 | hiro345」で紹介したケースについて、カメラ稼働時のLED点灯が見えるようになっていませんでしたので、穴を開けて見えるようにしました。
少しずれてしまって、大きめな穴となってしまいましたが、これできちんと見えるようになりました。
続きを読む

