2011年6月に気になった書籍は次の通りです。
「Book」カテゴリーアーカイブ
ドラゴンクエストはおもしろかった
ドラゴンクエストの攻略本がでてきたので眺めてみた。記憶では、ドラゴンクエストはおもしろかった。
大規模サービス技術入門を読み返してみた
もう1年以上も前の書籍になりますが、「[Web開発者のための]大規模サービス技術入門 ―データ構造、メモリ、OS、DB、サーバ/インフラ (WEB+DB PRESS plusシリーズ)」を読み返してみました。
DNSを理解するために読んでおきたい本
DNSを理解するために読んでおきたい本としては、下記があります。かなり詳しく説明がされているので、疑問に思ったときに調べると、大抵回答が載っています。
知っておきたいLinuxで動くサーバ30種類
日経 Linux (リナックス) 2011年 07月号 [雑誌]を読みました。特集に「図解 Linuxサーバ 全30種」というのがあり、ここに掲載されているサーバは「知っておきたいLinuxで動くサーバ30種類」と言って良い内容です。
MTOS5 でカスタムフィールド
MTOS5 でカスタムフィールドをつけたい場合は、「Movable Type 5 プロフェッショナルガイド」が参考になります。
話題の本「もしドラ」「逆境ナイン」「cocos2dで作る iPhone&iPadゲームプログラミング」
Twitterをみていると最近話題になっている本に「もしドラ」があることに気がつきます。これだけみんながドラッガー本を読んで理解しているのなら、世の中もっと住みやすくなっているはずなのですが、実感がわかないので、ちょっと残念。
でも、こういう記事「もしドラを読みました~」を読んで元気を出しましょう。