CakePHP + NetBeans で開発

CakePHPを使った開発をするにあたり、NetBeansが使えるだろうと思ってインストールしました。デフォルトではCakePHPをサポートするプラグインはインストールされていませんでしたが、「PHP CakePHP Framework – NetBeans Plugin detail」というのがあり、簡単にインストールすることができました。らくちんです。

ちなみに、最新版のCakePHPは2.5.4 (本家サイトは CakePHP: the rapid development php framework. Pages)。CakePHP3もそろそろのようですね。楽しみです。

IntelliJ IDEA で Scala プログラミング

Scalaプログラミングをするにあたって最近の開発環境は何を使うのか調べてみたところ、「IntelliJ IDEA — The Best Java and Polyglot IDE」のCommunity Editionが使いやすいということです。ライセンスはApache 2 Licenseです。インストールしたら、Scalaプラグインを導入するとScalaに対応するそうです。Playもプラグインがあるようですが、Community Editionはサポートしていないと書いているブログもあったりするようなので、ちょっとわかりません。
続きを読む

日経ソフトウェアのバックナンバーを何冊か読んでみた

ふと思い立って日経ソフトウェアをいくつか取り出して興味のあるところを読んでみた。関数型プログラミング言語まわりの特集号とかは多分購入していなくて、全般的な比較やトレンドがわかるもので面白そうなものだけチェック。
続きを読む

伸縮自在のモノポッドで自分撮りが流行っているらしい

ブログを書いていると、たまに自分撮りした写真をブログへアップロードしたいことがあります。すみません、自分はほとんどありませんね。もともとネタは技術系が多いということがあるのと、イベントレポートのようなものはほとんどしていないからですね… ところで、最近伸縮自在のモノポッドで自分撮りが流行っているらしいのですが、なぜなのでしょう。SNS系だと友達向けに自分撮りをした写真をアップロードしたくなることが多いのでしょうか。
続きを読む

VirtualBoxでUSB装置が認識されないとき

VirtualBoxに拡張機能を追加するとUSBを認識させることができます。ところが、たまに認識はいているものの有効にしようとすると、他のプロセスが利用しているために使用できないといったエラーが表示されて使えないことがあります。その場合はフィルターへ追加してみましょう。
続きを読む

JetDrive Lite で MacBook Proのディスク増設できる

MacBook Pro Retina, 13-inch, Late 2013 が手元にあるのですが、ディスク容量が少なくて苦労をしています。仮想マシンを重宝して使っているので、やはり、500GBから750GB欲しいのですね… 前のマシンからiTunesを持ってくるのを諦めているところなのですが、JetDrive Liteという商品を知りました。1万円程度で128GB増設ができるようです。
続きを読む