「Raspberry Pi: Minecraft Server」にRaspberry Pi で Minecraft Server を動かす方法が紹介されています。紹介されている方法はJDK7を使ったもので、なぜかOracleのサイトからダウンロードしてインストールするという方法です。最新版のRaspbianではJDK8がインストール済みで配布されているので、もっと簡単に動かせるはずです。もしかして、JDK8で動かない場合はARM版のJDK7をOracleのサイトからダウンロードしてインストールする必要があるかもしれませんが…
続きを読む
Apache Tomcat8 を使うなら「詳解 Tomcat」をチェックしよう
OS X Yosemite に MPLAB X をインストール、ただし Pickit3 が使えない…
OS X Yosemite に MPLAB X をインストールしました。ただし Pickit3 でうまくPICへ書き込みができませんでした。コンパイルまではできるのでPICへの書き込みのところだけ他のマシンということになります。いまのところはWindowsマシンに環境を用意して対応しています。できればLinuxマシン上に環境を用意したいとも考えています。一番きついのは、OS X の MPLABX が JDK6 でないと動かないという点ですね…
続きを読む
デスクトップが大幅に変更された Raspbian 2014-12-24版
Raspberry Pi用のOSであるRaspbian 2014-12-24版がリリースされていました。Merry Christmas! Got a new Pi? Read on! | Raspberry Pi:(http://www.raspberrypi.org/merry-christmas-got-a-new-pi/)で紹介されています。ダウンロードは
「http://www.raspberrypi.org/downloads/」から可能です。
続きを読む
ASUS X200MA のACアダプタ
ASUS X200MA が気になっているので、ACアダプタについて調べてみました。本体だけでなく、電源アダプタの値段は要チェックですよね。
続きを読む
昔シンクライアントというものがありまして…
シンクライアントというのは昔からあって、何度も話題になるのですが、なかなか普及しません。ローカルマシンが非力すぎて満足できないことが多いからです。
続きを読む
Raspberry Pi で使える SDカード
大体のSDカードは大丈夫ですが、やはり動かないSDカードもあるので、実績があるものを使いたいところですよね。
続きを読む