Webデザインができるようになるには「Webデザインクリップ|Web制作に便利な情報を集めたまとめサイト」のようなサイトを見たり、書籍を読んだりして勉強することは重要なのでしょうが、きっと毎日1デザインでもいいので、実際になにかページをデザインして作成してみるというのが良いのでしょうね。プログラミングもそうなのですが、毎日1プログラムでもいいのでやっていると身につくものです。最近、調べ物をして動作検証をする、といったことばかりしているので、なかなか具体的なコードを書いたりする時間がとれないのですが、いろいろやってみたいところです。
PDCAの実行方法
ScalaとPlay!frameworkの入門記事も増えましたね
気がついたら@ITで Play! framework 2.0 の紹介記事が始まっていました。Scalaの入門記事も増えてきていますね。決定打がないようですが(コップ本が決定打のような気がしますが初心者には敷居が高い)。
CSSでclearfixを使う方法
clear:both をなかなか思い出せなくて、検索をしていたら、「clearfixでfloatを解除 | d-spica」という記事を見つけました。最近はこういうテクニックがあるのですね。勉強になります。
続きを読む
RubyをCentOS6へソースコードからインストール
追記:いまなら、CentOS6 で Ruby1.9.3-p448を簡単インストール | hiro345 の方がいいですね。
Rubyをソースコードからインストールしたい場合があります。Ruby Install Guide::UNIX全般が参考になります。
続きを読む
hiro345版「これから勉強したいプログラミング言語15選」
「これから勉強したいプログラミング言語」が巷で話題になっているようなので、プログラミング初心者向けに、hiro345版「これから勉強したいプログラミング言語15選」を挙げてみる。
続きを読む
Scalaはきているのか?
ここのところ、Scala関係者のツイートをよく読むせいか、Scalaもブレイクしつつあるのかなぁ、と感じているところです。実際のところどうなのでしょう。
続きを読む