belkin iPad Air対応キーボードフォリオってなかなか良さそうじゃないですか。
続きを読む
CentOS6にCakePHP2の環境を用意したVagrant Box
* 2014/02/21にBoxファイルをアップデートしました。
CentOSにCakePHP2の環境を用意したVagrant Boxを作成してみました。CakePHP2の開発やお試しに使えるものです。「http://202.133.112.84/cent6-cakephp2.box」からダウンロードできます。良かったら、使ってみてください。開発用なのであしからず。Vagrantをインストールしていれば、下記のコマンドを実行するだけでCakePHP2の環境が手に入ります。
$ mkdir -p ~/workspace/vagrant/cent6-cakephp2 $ vagrant box add cent6-cakephp2 http://202.133.112.84/cent6-cakephp2.box $ cd ~/workspace/vagrant/cent6-cakephp2 $ vagrant init cent6-cakephp2 $ vagrant up
ライセンスについて
CentOSの利用ライセンス、EPELリポジトリ、remiリポジトリの利用ライセンスに同意が必要です。また、Apache、MySQL、PHP、CakePHP、VirtualBoxのGuest Addition、これらのソフトウェアの利用ライセンスに同意できる人だけ、利用をしてください。GNU Public License v2、PHPライセンス、Apacheライセンス、VirtualBox_PUEL – Oracle VM VirtualBoxのライセンスに同意が必要です。大雑把にいうと、個人用途、評価用途であれば使えるということです。
Veeweeいいよ! FuelPHPも面白そうだね!
2013-11-09 NSEG勉強会(第45回勉強会 – 長野ソフトウェア技術者グループ NSEG)に参加してきました。
続きを読む
veeweeでvagrant boxをつくろう
VagrantのBoxを作成するにはいくつか方法がありますが、veeweeというツールを使うと簡単です。
サーバーマスタへの100ステップ
「サーバー超マスター100ステップ」という特集だということで、日経Linux 2013年12月号がでました。今月号は組み込み系ボードの話とサーバー系の話と両極端な特集ですね。両方をウォッチしたい人にはありがたい(笑)。
続きを読む
CentOS6.4へhaskell(ghc-7.6.3), haskell-platform-2013.2.0.0, pandocインストール
CentOS6.4へhaskell(ghc-7.6.3), haskell-platform-2013.2.0.0, pandocをインストールするには、次のようなインストールスクリプトを用意して実行します。
続きを読む
AngularDartベータ版リリース
「AngularJSのDartへのポーティングが進行中」というニュースがありましたが、「Dart News & Updates: Angular Announces AngularDart」ということでベータ版がリリースされた模様です。