最近、Pythonを使う機会が増えています。世界的にはPythonは結構普及していて、OSのちょっとしたユーティリティの実装にも使われていますし、Webサービス系ではGoogleが採用しているという事でも有名ですし、知っておいた方が良いプログラミング言語です。
続きを読む
「Python」タグアーカイブ
GAE で動くブログシステム micolog
「GAE(Google App Engine)上で運用できるblogシステム | Oh!Happy.JP」というのでmicologというブログシステムを知りました。「micolog – weblog for google app engine – Google Project Hosting」で公開されています。面白そうですね。
Ubuntu, Trac, BASIC認証などもろもろ
UbuntuでTracを動かそう
Ubuntu12.04でTracの環境を構築してみました。mod_pythonは最近まで開発が停止していたようなので、Trac + Apache + WSGI で動かしてみます。mod_pythonの開発は現在は再開されているそうなので、そちらの方が良くなったらWSGIから切り替えるかもしれません。
続きを読む
LinuxへのPythonインストール
Pythonのサイトは「Python Programming Language – Official Website」になります。Ubuntu 12.04 へインストールしてみました。
続きを読む
hiro345版「これから勉強したいプログラミング言語15選」
「これから勉強したいプログラミング言語」が巷で話題になっているようなので、プログラミング初心者向けに、hiro345版「これから勉強したいプログラミング言語15選」を挙げてみる。
続きを読む
pip
Pythonでのパッケージ管理は、「pip 1.2.1 : Python Package Index」が主流のようです。「pip installs packages. Python packages. An easy_install replacement」ということで、easy_installを置き換えるものです。
「$ easy_install pip」としてインストールするということで、最初にeasy_installが必要です。easy_installは、setuptoolsに含まれるので、yumやapt-getでインストールすれば良いでしょう。