久しぶりにPythonをさわってみようと思って調べてみたところ、いろいろなバージョンがあって、どれも共存させた環境が欲しくなりました。 続きを読む
「Python」タグアーカイブ
GAE, Python, Java, Go
今、GAEを使うなら、どの言語で実装がいいだろうかと思って、ちょっと調べてみた。Google App Engine がリリースされてから随分と経過しているので、ノウハウもそれなりにたまって、どういった分野で利用するのが良いのかわかってきています。書籍もそれなりにでているので、Go, Java, Python のどれでもいけそうです。
続きを読む
Python Link Checker
Pythonで実装されたリンクチェッカ webcheck: website checker はなかなかいい。
他にも、LinkCheckerというのがあるので、インストールしてみた。Pythonのバージョンが古いためなのか、必要なライブラリがなくて駄目なのか、よくわからないのですが、とりあえず、これでは動かなかったです。うーむ。
curDir=`pwd`
cd /usr/local/src/
wget http://www.python.org/ftp/python/2.5.1/Python-2.5.1.tgz
wget http://ftp.python.jp/pub/JapaneseCodecs/JapaneseCodecs-1.4.11.tar.gz
tar xzf LinkChecker-5.0.2.tar.gz
tar xzf JapaneseCodecs-1.4.11.tar.gz
tar xzf Python-2.5.1.tgz
cd Python-2.5.1
./configure –prefix=/usr/local/python-2.5.1
mv Modules/Setup Modules/Setup.bak
sed "s/#zlib zlibmodule.c /zlib zlibmodule.c /g" Modules/Setup.bak > Modules/Setup
make
make install
cd ../LinkChecker-5.0.2
/usr/local/python-2.5.1/bin/python setup.py install
cd ../JapaneseCodecs-1.4.11
/usr/local/python-2.5.1/bin/python setup.py install
cd $curDir
cd /usr/local/src/
wget http://www.python.org/ftp/python/2.5.1/Python-2.5.1.tgz
wget http://ftp.python.jp/pub/JapaneseCodecs/JapaneseCodecs-1.4.11.tar.gz
tar xzf LinkChecker-5.0.2.tar.gz
tar xzf JapaneseCodecs-1.4.11.tar.gz
tar xzf Python-2.5.1.tgz
cd Python-2.5.1
./configure –prefix=/usr/local/python-2.5.1
mv Modules/Setup Modules/Setup.bak
sed "s/#zlib zlibmodule.c /zlib zlibmodule.c /g" Modules/Setup.bak > Modules/Setup
make
make install
cd ../LinkChecker-5.0.2
/usr/local/python-2.5.1/bin/python setup.py install
cd ../JapaneseCodecs-1.4.11
/usr/local/python-2.5.1/bin/python setup.py install
cd $curDir