CentOS7へansibleをインストールするスクリプト
続きを読む
「Python」タグアーカイブ
2015年5月版 Pythonの開発環境をUbuntuに構築
「Pythonエンジニア養成読本[いまどきの開発ノウハウ満載!] (Software Design plus) 」を読みながら、2015年5月版 Pythonの開発環境をUbuntuに構築をしてみています。
続きを読む
Pythonパッケージ管理ではpipを使えばいい
「Python パッケージ管理技術まとめ (pip, setuptools, easy_install, etc)」に書いてあったのでメモしておきます。2015年3月時点では、Pythonでは基本的にpipをインストールして、パッケージ管理をすれば良いそうです。
続きを読む
GEEKLAB.NAGANO 1周年イベント Pepperハッカソンに参加した
「GEEKLAB.NAGANO 1周年イベント&&Pepperハッカソン 「Pepper長野初上陸!!」 – GEEKLAB.NAGANO | Doorkeeper」が2015-02-28にあり、参加しました。
続きを読む
OS X からWake On LANでPCを遠隔起動するには
有線LANでつながっているPCを遠隔から起動するWake On LAN(WOL)という機能があります。CentOSではether-wake、Ubuntuではetherwakeを使うと良いのですが、OS X からWake On LANでPCを遠隔起動することもできます。
続きを読む
Raspberry Pi でプログラミングを楽しみましょう
日経Linux 2014年5月号に短期連載「Raspberry Piをプログラミングで楽しもう」を執筆していて、第1回が掲載された見本誌を編集部よりいただきました。編集部の皆さん、ありがとうございます!
ということで、さっそく宣伝です。
続きを読む
Python2でCSVデータを扱うには
CSVファイルに次のような値が保存されているとします。
1,15 2,31 3,43 4,82
このデータをあるJavaScriptライブラリで使いやすい形のJSONデータへ変換したいとします。例えば、次のように変換したいとします。
[ ["x","1","2","3","4"], ["y","0.15","0.31","0.43","4.82"] ]
データ変換方法はいくつかありますが、Python2で実装してみましょう。