Ubuntu 14.04 へ Ruby 2.2.0 と Node.js 0.12.0 をインストールしました。スクリプトをGitHub Gistへ公開してあります(https://gist.github.com/hiro345)。
続きを読む
「Linux」タグアーカイブ
日経Linux 2015年03月号でWiringPiでI2CのLCDを使う方法を解説しました
編集部様より「日経Linux 2015年03月号」をいただきました。ありがとうございます!
続きを読む
Raspberry Pi2 用のRasapbianへアップグレード
2014-12-24版RaspbianのmicroSDカードがあるなら、2015-01-31版へRaspbianをアップグレードすると、Raspberry Pi2 model Bでも使えます。もちろん、Raspbian Pi model B、Raspbian Pi model B+でもそのmicroSDカードは使えます。
続きを読む
Raspberry Pi で USB HDD がうまく認識しない
Raspberry Pi で USB HDD がうまく認識しない…
続きを読む
RaspbianでI2Cを使うための設定
Raspberry Pi で Raspbian を使っている場合に、I2C(I2C)を使うための設定を手動でするには次のようにします。
続きを読む
コマンドの実行結果やエラーメッセージを破棄するには
次のような expr_sample0.sh があったとします。
expr "$1" + 1 > /dev/null if [ $? -le 1 ]; then echo "$1 is number" else echo "$1 is not number" fi
コマンドを実行するときにパラメータへ数字を渡すときはいいのですが、文字を渡してエラーとするときに、exprコマンドのエラーも一緒に表示されてしまいます。
$ sh expr_sample0.sh 1 1 is number $ sh expr_sample0.sh 2 2 is number $ sh expr_sample0.sh a expr: not a decimal number: 'a' a is not number
コマンドを実行した時に、コンソール画面へエラーが表示されると困るときもあるので、スクリプトで使っているコマンドでエラーが発生した場合は何も出力しないようにしたいときがあります。
続きを読む
CentOS6でメイン・メニューを編集するには
CentOS6でメイン・メニュー(アプリケーションのメニュー)に削除したアプリが残っていて気になりました。
続きを読む