Apacheのリバースプロキシを使って、バックエンドにあるJenkinsにつなげる方法があります。
続きを読む
「Linux」タグアーカイブ
ForgeとSeam3を使ってみよう
Seam3も新しくなっているので使ってみました。Eclipse + JBoss Tools で手軽に開発できると思ったら、Seam3はまだサポートされていないようで、Forgeを使ってプロジェクトを作るのが簡単なようです。
続きを読む
古いバージョンのCentOSでyum updateを使うには
yum update をしたところ、下記のようなエラーがでていて困っていました。
Password: Loading "fastestmirror" plugin Setting up Update Process Setting up repositories not using ftp, http[s], or file for repos, skipping - 4 is not a valid release or hasnt been released yet Cannot find a valid baseurl for repo: update Error: Cannot find a valid baseurl for repo: update
調べたところ、古いバージョンのCentOSではミラーサイトからダウンロードができなくなるため、こういったエラーがでるようになるそうです。こういう古いバージョンでも yum updateを使うには、mirror.centos.org/centos/4.9/readme にあるようにすれば良いとのことです。
続きを読む
JBoss AS 7 で手軽にWebアプリ開発
JBoss AS 7 でとりあえずWebアプリを動かしてみたいときには、直接 deploymentsにディレクトリを作成して作業します。そうすれば、自分用の手軽なWebアプリを開発することも可能です。サンプルプログラムを動かして見るとか、そういったときに便利ですね。
続きを読む
Linuxでディスクがマウントできずに起動しないときは…
1TBのディスクでエラーがでていたので、一時的にパーティションなどを削除して再起動をしてしまいました。/etc/fstabに自動でマウントする記述があったため、ディスクがマウントできずに起動しなくなってしまいました…
続きを読む
JBoss AS 7.1.1 を使ってみよう
JBoss AS 7.1.1がでているようなので、インストール方法をまとめてみました。
続きを読む
JBoss AS 7 latest(最新版)を入手するには
JBoss AS 7 を試していると、安定版では動作しない機能があったり、バグがあったりして、最新版を使いたいときがあります。最新版は最新版で新しいバグがあったりするので微妙なところはありますが、次の安定版で解決するかどうかを知りたいときに試してみるとよいでしょう。最新版は、http://hudson.jboss.org/hudson/job/JBoss-AS-7.x-latest/からダウンロードできます。
QuickStartの最新版はhttp://hudson.jboss.org/hudson/view/All/job/JBoss-AS7-Quickstart/の方にあります。