メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動

hiro345

Information Technology で世界を変える

メインメニュー

  • Home
  • 執筆
    • 日経Linux
    • ラズパイマガジン
    • @IT
    • 改訂版 基礎 Java について
  • アプリケーション
    • 眺めて覚える小倉百人一首
  • ハードウェア
    • ラズパイ ( Raspberry Pi ) を始めるときに用意したいもの
  • About
  • プライバシーポリシー

「Linux」タグアーカイブ

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿
新しい投稿 →

BeagleBone Black のeMMCを最新版へアップデート

投稿日時: 2013-12-24 投稿者: hiro345

購入したまま使っていてもいいのですが、BeagleBone Black のeMMCを最新版へアップデートして、eMMCへのイメージ書き込みについてもできるようになりましょう。
続きを読む →

カテゴリー: Linux | タグ: BeagleBone Black、Linux

BeagleBone Black で遊ぶには

投稿日時: 2013-12-23 投稿者: hiro345

手のひらサイズのパソコンとしてBeagleBone Blackが注目を浴びています。さっそく入手をして遊んでみました。
続きを読む →

カテゴリー: Program | タグ: BeagleBone Black、Linux

Arduinoを手軽に入手するには大人の科学マガジン Vol.27

投稿日時: 2013-12-15 投稿者: hiro345

「大人の科学 電子ブロック | hiro345」にも紹介していますが、Arduinoを手軽に入手するには大人の科学マガジン Vol.27(8ビットマイコン)を購入するのが良いですね。
続きを読む →

カテゴリー: Book | タグ: Android、Arduino、Linux

レゴ マインドストーム EV3 はAndroidでリモートコントロールできるぞ

投稿日時: 2013-12-10 投稿者: hiro345

レゴ マインドストーム EV3 はAndroidでリモートコントロールできるということで、日経Linxuで紹介されていました。といっても、1ページですが…
続きを読む →

カテゴリー: Book | タグ: Android、C、Java、Linux、レゴ マインドストーム EV3

GPS将棋を楽しむ

投稿日時: 2013-11-14 投稿者: hiro345

最近、コンピュータ将棋をよく楽しんでいます。定跡集なども入手して勉強していたりします。
続きを読む →

カテゴリー: Book、Linux | タグ: Bonanza、GPS将棋、Linux、桜花

サーバーマスタへの100ステップ

投稿日時: 2013-11-08 投稿者: hiro345

「サーバー超マスター100ステップ」という特集だということで、日経Linux 2013年12月号がでました。今月号は組み込み系ボードの話とサーバー系の話と両極端な特集ですね。両方をウォッチしたい人にはありがたい(笑)。
続きを読む →

カテゴリー: Book | タグ: Linux、Ubuntu

BCM2835ライブラリ

投稿日時: 2013-10-22 投稿者: hiro345

Raspberry PiでCを使ってプログラミングをするには、BCM2835ライブラリ(bcm2835: C library for Broadcom BCM 2835 as used in Raspberry Pi)を使うと良いようです。

カテゴリー: General | タグ: BCM2835、Linux、Raspberry Pi

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿
新しい投稿 →
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 8月    

Feed

hiro345 blog RSS

カテゴリー

  • Android
  • Article
  • Book
  • etc
  • General
  • Ja-Jakarta
  • Java
  • KisoJava
  • Link
  • Linux
  • Mac
  • Movie
  • Open Source
  • PDA
  • private
  • Program
  • SSSG
  • Win

タグ

  • Android
  • Apache
  • Arduino
  • ASUS
  • bash
  • C
  • CakePHP
  • CentOS
  • CentOS6
  • CentOS7
  • CSS
  • Dart
  • dartlang
  • Docker
  • Eclipse
  • Git
  • Haskell
  • HTML
  • Intel N100
  • iPhone
  • Java
  • JavaScript
  • JBoss
  • Linux
  • Movable Type
  • MTOS
  • MySQL
  • NetBeans
  • Perl
  • PHP
  • program
  • Python
  • Ranking
  • Raspberry Pi
  • Ruby
  • Scala
  • shell script
  • Ubuntu
  • VirtualBox
  • Windows
  • WordPress
  • ラズパイ
  • ラズパイプログラミング
  • ラズパイマガジン
  • 日経Linux

最近の投稿

  • Linux 使いになりたい人向けの Intel N100 ミニ PC で構築する開発環境 2024-08-16
  • Raspberry Pi 用 OSOYOO HDMI 3.5 inch ディスプレイ モニター 2024-04-05
  • 「ミニPCに不正なソフトウェアがインストールされていた」ニュースを読んだ 2024-03-16
  • Ubuntu 22.04 へ NVIDIA ドライバーをインストール 2024-02-21
  • BUFFALO WZR-600DHP2 を分解したときの写真 2024-02-16
  • ラズパイマガジン2024年春号の紹介 2024-02-05
  • セグメント(サブネットワーク)で通信する際にルータは必須なのか 2024-01-14
  • VirtualBox を使って Linux ディスクのパーティションサイズ変更の練習 2024-01-10
  • 分散バージョン管理システム fossil 2024-01-09
  • 2024年 あけましておめでとうございます 2024-01-01
プライバシーポリシー Proudly powered by WordPress