GPS将棋

最近、将棋を楽しんでいるので、GPS将棋サーバを用意したいなぁ、と思ったりします。Ubuntuだと簡単にgpsshogiインストールできるようですね。ネットワーク対戦をするには、Rubyで実装された shogi-server も必要なようで、gpsshogi-gpsshogiのスクリプトも必要なようです。
クライアントは将棋所を使うと良いとのこと。LinuxではMonoの環境が必要なです。

RSS集約

RSSのアグリゲータはいろいろありますが、自前で用意することもできます。PHPで実装されたSweetcronを使うと良いようです。

Linuxで全文検索

Fessを使うと全文検索サーバをLinuxで用意できるそうです。内部的にはApache Solrを使っているのでJavaが必要です。Tomcatも使っているようですね。全文検索の難しいところは、人によってみることができる対象を制限したいといったときの制御が大変だということなのですが… 実際に身近で使う機会があるかというとなかなか難しいところですが、こういうのもあると便利そうですよね。

LinuxでIMサーバ

IMサーバをLinuxで用意することができます。MySQLとejabberdを使えば良いそうです。クライアントはPidginを使えば良いそうです。Windows版もあるのですね。

Linuxマシンのミラーリング

rsyncを使うとミラーマシンを簡単に用意できます。ただ、定期的に起動する方法だと効率が悪そうです。ファイルの更新を監視して通知することができる lsyncd を使うと、効率よくミラーリングができます。

Ubuntuだと、lsyncd というパッケージがあるので、これをインストールすればファイル更新の監視ができるようになります。