ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータMagazine

ミニスーパーファミコンを購入しました。話題になっていたのと、名作がセットになって安かったのと、HDMI出力の画面で遊べるということで、お得感があったので入手しました。ただ、攻略方法がわからないゲームがほとんどです。インターネットで各作品について調べれば、すぐわかるのでしょうが、紙媒体でざっくりとした情報を得たいのと、懐かしさから「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータMagazine ミニスーパーファミコン特集号 (ATMムック) 」を購入して読んでみることにしました。
続きを読む

CentOS7でexFATやNTFSのUSBメモリを使おう

CentOS7でexFATのUSBメモリがマウントできなかったので調べてみました。「CentOS7へのリポジトリの追加方法まとめ – プログラミングとかLinuxとかの備忘録」などを参考にして、nux-dextopのリポジトリを登録しておく必要があります(nux-dextopのリポジトリはepelのリポジトリも必要なので、両方登録することになります)。
続きを読む

VirtualBox 5.2 のUbuntu 17.10ゲストマシンで最新のVirtualBox Guest Additionsがうまく動作しなかった

VirtualBox 5.2 がリリースされていたので、使ってみました。「Linux_Downloads – Oracle VM VirtualBox」の「RPM-based Linux distributions」を参考にして、CentOS7用のリポジトリを使ってインストールしています。
続きを読む

ゲーム動画の視聴が意外と楽しい

最近、Youtubeでのゲーム動画の視聴が意外と楽しいと感じています。スポーツ観戦をするのと同じような感じですね。ただし、観たいと思うゲーム動画は実際に自分で遊んでみているものだけで、遊んでいないゲームの動画については、さほど観たいとは思いません。
続きを読む

ラズパイをUARTでメンテナンスしたいなら、日経Linux 2017年11月号を読もう!

日経Linux編集部より「日経Linux 2017年11月号」をいただきました。ありがとうございます。

「特別企画 ラズパイで楽しむLinuxライフ シリアルコンソール、VNCでラズパイをメンテナンスしよう」の執筆を担当させていただいてます。目次は「日経Linux – 本誌目次 – 2017年11月号:ITpro」にあります。

続きを読む