Windows8 プレビュー版をインストールしてみました。iso版をダウンロードして、VirtualBox for Linux へいれてみたところ、きちんとインストールできました。ライセンスキーはプレビュー版のライセンスキーを使っています(ダウンロードページに掲載されています)。
続きを読む
「Win」カテゴリーアーカイブ
しかたないから Windows7 を使ってあげよう!え、遅すぎる?
2017年4月11日までセキュリティ更新プログラムが提供されるそうなので、当面困ることはないはずですが、Windows Vista のメインストリームサポートが2012/04/10で終了したそうです。最近 Linux マシンがメインで、MacBook Proがサブとなっているので、それほど影響はありませんが、「そろそろWindows7を使うようにしようかな」と思いました。サブのサブぐらいの感じで、Windows マシンも使っていて、Microsoft Officeを使いたいときか、Rockmeltを使いたいときぐらいしか出番がありませんが、ないと困る、という感じです。
Windows Defender と Microsoft Security Essentials の関係
いつからかわかりませんが、気がついたら、Windows Defender が無効になっていました。こりゃいかん、と思って有効にしようとするとエラーになります。ということで調べたところ、microsoft security essentialsを使ってますが、windows – Microsoft Answersに回答がありました。Windows Defender と Microsoft Security Essentials の両方を有効にすることはできないということで、気にしなくて良いとのこと。
VAIO-U
久しぶりにVAIO-Uを起動した。WindowsXPなのだが、USB起動のLinuxとかにしたら高速動作するのだろうか。Google検索すると、自分のところの記事が…「Redhat9 on VAIO-U | hiro345」 Redhat9 とか古い… 苦労してインストールしてもあまりメリットはないかなぁ。
Microsoft SQL Server 2005 Express Edition Service Pack 4
Microsoft SQL Server 2005 Express Edition Service Pack 4 のアップデートがWindows Update でうまくいかず、何度も試すことになってしまいました。自動アップデートはあきらめて、手動アップデートをするのがいいのかもしれません。
続きを読む
これでできる!Virtual PC 仮想ディスクの拡張
時間はそれなりにかかりますが、やっていることは単純です。実マシンでHDD買ってきて再インストールしていたことを考えると、随分いい時代になりました。
「仮想ディスクをコマンドラインから拡大/縮小する − @IT」によると、Windows7 などでは、Virtual PC 稼働ディスクの拡張が簡単にできるようです。まだWindowsのメインマシンはVistaなので、この方法が使えないのが残念です。ということで、Vistaでどうすればいいか調べてみました。
続きを読む
ResEdit
Visual C++ 2010 Express Edition ではリソースエディタがないので、ResEditを使うことにしました。 続きを読む