OpenOffice Classpath

OpenOfficeでJavaのクラスパスを設定するには、[ツール]-[オプション]を選択して表示される画面で[OpenOffice.org]-[セキュリティ]-[Java]の欄にある[Classpath]を使うらしい。

Backup

PostgreSQLは7.xでは差分バックアップに対応していないらしい。残念。

NetOffice/J

Mac OS Xで使えるOpenOfficeはないのか探したところ、X Window Systemが別途必要だということであきらめかけたのですが、なんかあったなぁ、と思ってさがしたところ、ありました。そうです。NeoOffice/Jです。インストールしたところ、とりあえずいい感じで動いているようです。Word文書ファイルも開けました。ようやくMac OS X の環境も整ってきた感じです。あいかわらず稼働率は低いのですけれど… (^^;

Labor project

Labor projectを初めて知りました。FAQ構築システムのようですが普及するかどうかはこれからです。この手のシステムでは、人手が入らないといい感じのデータベースにならない、という点が大きな課題だと思うのですが、どうやって解決しているのか興味があります。オープンソースで公開されているようなので、ソースコードにも注目。

vs Trackback spam

とりあえず対策として、wp-trackback.php を改造してみました。次のようにコードを追加してみました。

if (empty($title) && empty($tb_url) && empty($blog_name)) {
// If it doesn’t look like a trackback at all…
header(‘Location: ‘ . get_permalink($tb_id));
}

if (‘62.193.231.243’ == $_SERVER[‘REMOTE_ADDR’]) {
return;
}

とまったようには見えますけれど、dig -x 62.193.231.243 として調べてみると、誰かがたてたプロキシを悪用してトラックバックスパムを投稿しているようです。あくまで暫定的な対策でしかありませんが、しばらくはこれで様子をみようかと思います。